活動レポート 貧困世帯を見つめて思うこと 私たちが、貧困世帯へのサポートを開始したのは、JECSAカンボジアがスタートした2023年9月からのことです。貧困の定義って、ご存じですか。2015年10月に世界銀行が、2011年の購買力平価(PPP)に基づき、1日1.90ドルで暮らす世帯... 2023.12.18 活動レポート
インターン ボンクナー小学校とスラスターチャン小学校の英語教室 こちらは、先月までご指導いただいたMさんのスラスターチャンでの指導の様子。はつらつと授業を行うM先生。熱の入った指導に子どもたちもついてきます。生徒たちは、おおむね先生の話をよく聞き、もっぱら指示にもよく従います。ある意味、指導しやすいとで... 2023.12.15 インターン
活動レポート 【ラーメンの炊き出し】プノンペンスラムへの支援活動 2023年11月19日、日曜日早朝、ACEとの共催で、プノンペンスラムにて炊き出し支援を行いました。今回のラーメンの炊き出しは、日本から専門家が来てくれたことで実現しました。こちらが、NGO PAY IT FOWARDの奥村氏で、日本では数... 2023.11.30 活動レポート
カンボジアの生活 【活動を根底で支えてくれる方】マンスリーサポーター様が帰国の途へ 土曜日のプノンペン。こちらは、プノンペン大学構内のCJCC。スタッフの2人が食べているもの。そう、ラーメンです。ケチャップが付いてくるところが、カンボジア風。この日は、2年以上も、当団体の活動をサポートしてくださっていたT様がご帰国されると... 2023.11.20 カンボジアの生活
カンボジアの生活 水祭り前のカティン祭 先週の日曜日、カティン祭に行ってきました。ボン・カティンといわれるこの仏教行事。カンボジアでは、雨期のある期間、お坊さんがお布施周りをせず、パゴダにこもる期間があります。この期間が明けるタイミングで、カティン祭が行われます。村人たちがお寺に... 2023.11.12 カンボジアの生活
活動レポート 【おにぎりの炊き出し】11月度マンスリーサポート支援 朝4時起きの11月5日の日曜日。今日は、マンスリーサポートと同時におにぎりとみそ汁の炊き出し支援を行う日です。スタッフ2名と教員養成校勤務のHさんの3名が、朝早くからお手伝いに来てくださいました。問題は、60人分のご飯を炊かなければならない... 2023.11.10 活動レポート
活動レポート 【クラウドファンディングへのご支援に感謝】図書室建設資金、目標金額35万円を達成 プレイスバイ小学校への図書室建設プロジェクトに向けておかげさまで、クラウドファンディング開始2週間で目標金額の350,000円の資金が集まりました。これも、ひとえに関係者様の方々のご支援・ご尽力の賜物だと思っております。本当に、ありがとうご... 2023.11.06 活動レポート
活動レポート マクロ支援から生まれたミクロ支援 マクロは「大きい・巨大な」という意味を指す言葉で、反対に、ミクロとは「小さい・細かい」といった意味をもちます。私は、団体設立以来、ずっと以下のような支援活動を行ってまいりました。・各学校に図書100冊の寄贈・教科書の寄贈・教材の寄贈・学校備... 2023.11.04 活動レポート
活動レポート 【ボランティアーMさんの挑戦】体育授業のサポート ボランティアのMさんは、2か月間フィンランドのヘルシンキに滞在後、10月1日にカンボジアに着任。着任日に、いきなり長距離移動して一泊後に、スバイリエン州の学校訪問に参加。ちょっと緊張するような式に参加したり・・・・。子どもたちと出会ったり・... 2023.10.31 活動レポート
インターン あるインターンの思い出 先日、2022年の2月にカンボジアにやってきたMさんというインターン参加者から、メールが届きました。松田さん、お久しぶりです。お元気でしょうか。2022年1月〜2月にかけて、チアフルスマイルでインターンをさせていただいておりましたMです。私... 2023.10.30 インターン