活動レポート カンボジアの特別支援教育、今とこれから 誰もが学べる社会に向けての歩みカンボジアの教育システムは、その独特な歴史的背景の中で、特別支援教育の重要性を増しています。1970年代後半の独裁政権下では、教育そのものが否定され、多くの知識人や教員が命を落としました 。この痛ましい過去は、... 2025.06.17 活動レポート
活動レポート カンボジア教育支援の新アプローチ カンボジアの教育支援において「良い支援」とは、単に物資や建物を寄付するだけでなく、持続可能で、現地のニーズに合致し、自立を促すようなアプローチが重要です。具体的には、以下のような点が挙げられます。1. 現地の状況とニーズに合わせた支援地域差... 2025.06.12 活動レポート
活動レポート Preychum孤児院のビニルハウスが完成 2025年1月に開始しました本プロジェクト。この支援要請に、大勢の方々から、心温まる寄付をいただきました。クラウドファンディングでは1,000,000円を超える金額が、光の当たらない子どもたちのために集まりました。工事の方も一筋縄ではいきま... 2025.06.04 活動レポート
活動レポート 1日1,000件の閲覧数まで伸びるか 本ブログを書き続けて、8年目になります。2020年~21年のコロナ下では、地域エリアが強制隔離対象となりましたので、部屋にこもって、当時思っていた脳内をフル稼働して、いくつもの記事を書きました。クラウドファンディングのアイディアを練り始めた... 2025.05.21 活動レポート
活動レポート 5月のマンスリーサポートを実施 月初めの第一日曜日に行うマンスリーサポート。休日ですから、保護者もお時間があることと子どもたちもゆとりをもって学校に来れる利点があります。彼らは、決してものが豊富にそろってはおりませんが、この地で家族のつながりを大切にしながら、子育てをして... 2025.05.11 活動レポート
活動レポート 【外壁設置工事】ボンクナー小学校の最後の外壁が間もなく完成します こちらは、スクールサポートの取り組みです。残り24枚となっていたボンクナー小学校の外壁工事も、ご支援者が現れ、すでに施工が始まっています。鉄条網が取り払われ、プロのワーカーさんたちが連日ブロック塀を手作業で積み上げています。なぜ、外壁が必要... 2025.05.11 活動レポート
活動レポート ひろしまハウスの絵画展が始まりました トップページでもご紹介させていただいておりますが、プノンペンのひろしまハウスにて、アートギャラリーが始まりました。主宰は、「真夢さん」です。美大を卒業後、大手放送局でアートディレクタ-をする傍ら、自らの作品を手掛けていらっしゃる正真正銘のア... 2025.05.03 活動レポート
活動レポート プレイボン小学校の新校門落成式典に参加 コンポンスプー州のプレイボン小学校は、2020年にインターンを開始した第一号の小学校です。この度、この学校で、新校門と外壁236枚が完成した式典を開催しましたので、私がご支援者を代表しまして、参加してまいりました。学校に到着すると、テープカ... 2025.04.24 活動レポート
活動レポート AngSrorNge小学校の2つの壊れたトイレを補修 AngSrorNge小学校は、下の場所に位置するかなり小さな貧しい村にある小学校です。子どもたちは、このような送迎車に乗って、登下校しています。実は、この学校のトイレが、大問題なのです。ご覧の通り、使える状態にありません。何しろ、扉は破れて... 2025.04.24 活動レポート
活動レポート Youth Dream Fullfilment の女子サッカートーナメントに協賛 私たちが後援団体の一つとなっているYouth Dream Fulfillment 。若者の就労支援を行っている現地の団体です。こちらでは、ボランティスタッフのAさんが英語指導に関わらせていただいております。学生たちの学びは、真剣そのもの。そ... 2025.03.22 活動レポート