活動レポート

ボンクナー小学校水道建設完成式典を実施

1月16日(火)は早朝5時起き。約900名の児童生徒、先生方、教育諸機関の方々、コミューンの方々にご参加いただき、盛大な式典を行いました。先生方は、朝早くから集まり会場づくり。我々スタッフも一緒にお手伝いです。今回の式典でご参加者全員に配る...
活動レポート

【30世帯対象】1月のマンスリーサポート

2024年1月7日。今月のマンスリーサポートを行いました。この事業は、両校との協議の上で、継続的に行っている慈善事業です。今年の初めということもあり、奨学金10$と共におニューの白シャツを30着配らせていただきました。スラスターチャン小学校...
活動レポート

【2024年の初支援活動】Kamnab小学校の24台の机を全面補修

2024年の支援活動は、Kamnab小学校の机補修から始まりました。入学してから、ささくれた固定されていない板を乗せただけのこの机で勉強していた1年生たち。当団体が最優先課題として挙げていた支援です。担任の先生のお話では、指にとげを指す子が...
カンボジアの生活

【2023年の大みそか】シハモニ国王に出会う

12月31日、プレイベン州スバイエンター。たまたま、学校視察に来ていたところ、思いがけず国道8号線で、大勢のポリスや国防軍兵士が街道に待機しているではありませんか。快調に走っていたところでしたが、とうとう国防軍兵士らしき人に、停車を命じられ...
カンボジアの生活

カンボジアにおけるチップの概念

日本の価格は、基本サービス料が込みの設定となっています。それゆえ、日本人には受けたサービスに対してチップを支払うという概念はありません。そんな我々日本人が、一歩外に出た時に困ることの一つに、チップの問題があります。私も、よく日本人の渡航者か...
活動レポート

イケイケゴーゴーに込められた想い

2023年、クリスマスの日。毎年、オンラインでつながるドイツ人の親友。すでに、付き合いは27年に及んでいます。かつて、国際郵便で交わしていたWeihnachts Karte(クリスマスカード)も今では、SNSでのやり取りになりました。彼らに...
活動レポート

お二人のご支援者のカンボジアとの関わり

今日は、かつてカンボジアにいらっしゃったお二人の活動をご紹介します。こちらは2022年6月に指導者としてカンボジアに1か月滞在されたMさん。ホンダ技研の海外駐在員でもあります。国際経験豊かなだけに、現地の方々とも、自然と溶け込めるマインドを...
活動レポート

変わりゆくBoeungKhnar小学校

ボンクナー小学校。汚れた校舎、校庭に散乱するごみ、お粗末な水道設備・・・・。この学校に初めて来た2022年5月、お世辞にも教育環境が良いとは言えない状況でした。しかし、幸いにも、小中一体型の学校だけあって、立派な一棟建ての図書室がありました...
スタッフブログ

【スタッフブログ】プレイスバイ小学校の図書館完成セレモニーに参加

こんにちは。10月からスタッフとして活動させていただいている宮城です。今回は1泊2日で、ベトナム国境付近にあるスバイリエン州プレイスバイ小学校の図書館完成セレモニーに参加して来ました。私が今住んでいるコンポンスプーからは、なんと約200㎞も...
活動レポート

スバイリエン州プレイスバイ小学校の図書室が完成

今回行ったスバイリエン州プレイスバイ小学校のクラウドファンディングが2023年12月10日に終了して、プロジェクトに共感してくださった皆様から610,000円のご支援をいただきました。心からお礼を申し上げます。クラウドファンディングの終了報...