活動レポート

【2024年1月】お粥と牛乳で栄養を補給 スラムでの炊き出し支援

2024年1月28日、カンダールスラムでの炊き出し支援に参加しました。早朝、フェリーに乗って、カンダールへ。日本人のお二人も参加。支援活動を通して、いろんな方とつながりが生まれます。こちらは、以前PreyBoeung小学校にもお越しいただい...
インターン

元インターンの帰国後の活動報告会

2023年8月に、ボンクナー小学校で英語の指導を担当したSさんが、日本で報告会を行いました。はじめは、Sさんから以下のようなメッセージが届きました。2週間のカンボジア生活から帰ってきて5ヶ月が経ちました。本当に時間が経つのはあっという間です...
活動レポート

プレイボン小学校の新たな取り組み

2021年から、インターンによる英語授業を継続しているプレイボン小学校で、2月1日から新規クラスの英語授業がスタートします。先日、久しぶりに、プレイボン小学校を訪問。校門の建設が進められています。半年がかりの外壁の工事。外周全部で、236枚...
カンボジアの生活

カンボジアのパームシュガーは夢の味

皆さんは、パームシュガーってご存じですか。シュガーって、砂糖でしょ?わたし、砂糖ぬきのブラックで・・・とコーヒーを味わっているあなた。この記事を読めば、ちょっと、その考えを変えるきっかけになりますよ。そもそも、日本で言われる砂糖嫌いは、白砂...
スタッフブログ

【スタッフブログ】カンボジア赴任から一週間を終えて

初めまして。現在、JECSAカンボジアにてボランティア活動をしている中谷です。 1/15日に到着してから毎日あっという間に過ぎていき、早七日目。現在は6年生の英語クラスを担当させていただいています。日数分以上の充実感と初めての感情に困惑しな...
スタッフブログ

【スタッフブログ】カンボジアに着いてからの2週間

はじめまして。現在、JECSAにてボランティア活動をしている佐藤です。カンボジアについてから2週間がたちます。この2週間は、まず3日間ほどアンコールワットを観光し、その後、学校にて体育の授業と個別指導、英語授業のサポートをしています。JEC...
活動レポート

For Every Child an Educationとのパートナーシップ

まずは、下のようなメールをいただいたことから始まりました。私の教育への情熱は、4年前にカンボジアの小学校で英語を教える機会を得たときからです。ニューヨークと東京で育った私にとって、小学校の教室はとても衝撃的でした。しかし、子どもたちは驚くほ...
活動レポート

ボンクナー小学校水道建設完成式典を実施

1月16日(火)は早朝5時起き。約900名の児童生徒、先生方、教育諸機関の方々、コミューンの方々にご参加いただき、盛大な式典を行いました。先生方は、朝早くから集まり会場づくり。我々スタッフも一緒にお手伝いです。今回の式典でご参加者全員に配る...
活動レポート

【30世帯対象】1月のマンスリーサポート

2024年1月7日。今月のマンスリーサポートを行いました。この事業は、両校との協議の上で、継続的に行っている慈善事業です。今年の初めということもあり、奨学金10$と共におニューの白シャツを30着配らせていただきました。スラスターチャン小学校...
活動レポート

【2024年の初支援活動】Kamnab小学校の24台の机を全面補修

2024年の支援活動は、Kamnab小学校の机補修から始まりました。入学してから、ささくれた固定されていない板を乗せただけのこの机で勉強していた1年生たち。当団体が最優先課題として挙げていた支援です。担任の先生のお話では、指にとげを指す子が...