【活動を根底で支えてくれる方】マンスリーサポーター様が帰国の途へ

カンボジアの生活

土曜日のプノンペン。

こちらは、プノンペン大学構内のCJCC。

スタッフの2人が食べているもの。

そう、ラーメンです。ケチャップが付いてくるところが、カンボジア風。

この日は、2年以上も、当団体の活動をサポートしてくださっていたT様がご帰国されるということで、18時から会食会を開きました。

場所は、プノンペン大学近くのとんこつ風、味千ラーメン。

駐在員として、2年半、カンボジアに滞在されたT様。

2021年には、チャンタナル高校やルムチェック小学校への支援にも同行してくださいました。

ラーメンをいただきながら、思い出話を語ります。

感謝状を贈呈させていただきました。

(完全に定番ですが)おまけに、クロマ―とクメールバーム。

会食後、参加者全員とお店の前で。

T様は、よく、こんなことをおっしゃっていました。

「私の支援は、未来への投資です。」

我々の活動は、こういった方の善意に支えられているのだということを、皆様にもお伝えしたいと思います。

日本でも、末永く健康で、ご活躍ください。

なんと、翌日もラーメンの炊き出し支援。これで、3食連続のラーメンが確定です。(笑)


最後まで、お読みいただきありがとうございました。

あなたの手でカンボジアの孤児たちに希望を与えるプロジェクト(終了しました)

【自らの手で野菜を】カンボジアの孤児院にビニルハウスを寄贈したい

下記にもご協力いただけたら幸いです。(まずは、💖へのクリックをお願いします。)

救われない子どもたちへのマンスリーサポート(募集中)

貧困家庭の子どもたちへのマンスリーサポートはこちら

地方部の貧しい学校をエンカレッジ(募集中)

スクールサポートのご支援はこちら

SNSによる拡散・シェアも、支援拡大のために大きな力となります。

ただいま、随時開催のスタディツアーへの参加者(定員8名)を募集中です。

下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。


にほんブログ村

今日もあなたの心が愛で満たされますように、オークン

⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました