2022年4月1日から、第2期のインターン活動が開始しました。
こちら、以前に生活の様子を紹介させていただいたKさんの記事です。
そのKさんの授業が軌道に乗りつつあります。
授業初日、早めに学校に来たら、まだ校門が締まっていたので、子どもたちと談笑。
実は、このKさんが、最初に子どもたちに話したことは、5つの約束と持ち物。
子どもたち、真剣に聞き入っています。
こういう授業の基盤となることを徹底しておくことは、確かな学びには必要不可欠です。
さすがです。
ひとつを見逃せば、認めたのも同じこと。
真剣に教える構えを見せることが大事なんですね。
一人一人に発音をさせていきます。
そして、必ず、グッジョブ、エクセレントなどと返してあげます。
アメリカでの滞在経験のあるKさんの発音は、ほぼネイティブに近いですね。
彼女が作った学習資料。
そして、子どもたちが大好きな月の歌。
この時は、まだ覚えたてでしたが、今ではノリノリで歌います。
英語力を向上させたくて毎日通う子どもたちです。
その願いに応えようとするKさんの今後の指導の成果は、子どもたちの姿に必ずや現れることでしょう。
一方、4月23日に来られたMさんの部屋です。
部屋の清掃も完了し、マットが敷かれました。
こちらはキッチンです。
バスルーム。
Kさんも、さっそく指導を開始いたしました。
大学で英語を専攻していたベテランの先生です。
Kさんは、指導の振り返りをきちんと行っていらっしゃいます。
自らの指導を振り返りながら、指導改善をしてくださっている姿に頭が下がります。
実は、Kさん、女の子たちにすごく人気があるんです。
プレイボン小学校には、男の先生が少ないからかもしれません。
子どもたちの集中力を引き出していきます。
How many~のフレーズを学習。
数字と語彙の両方を使いこなす場を作ります。
いい学びですね。
今後の指導が楽しみです。
明日、5月1日には、新規で2名の方が加わります。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
本記事が役立ったと思う方、ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。
下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。
なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。
今日もあなたに素晴らしい一日が訪れますように、オークン。
⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。
コメント