活動レポート Hun sen Mukh Da primary schoolに75冊の図書を寄贈 プノンペンからHun sen Mukh Da primary schoolへカンボジアのスバイリエン州のセントラルから、車で1時間半ほど走ると、建物や人工物のない手つかずの自然に出会えます。電線が通っていないので、本当の自然を満喫できます。... 2018.12.22 活動レポート
活動レポート 教員養成大学に支援活動を報告 カンボジアでは、最貧地域と言われるスバイリエン州。ベトナムとの国境を有し、ベトナム戦争中には、南北の紛争にも巻き込まれ、米軍からの激しい爆撃を受けた地域でもあります。本日は、そのスバイリエン州の中心地にある教員養成大学を訪問しました。本大... 2018.12.21 活動レポート
教員養成の活動 新入生の健康診断 今年も、教員養成校に新一年生が入校しました。カンボジアでは、教師は若者の中でも人気の職業ですから、毎年、選抜試験は50倍を超える難関になります。入学する生徒たちは、その競争率をパスしてくる、優秀な生徒ばかりです。健康診断が行われました。健康... 2018.12.15 教員養成の活動
活動レポート 「CheerfulSmile」の支援活動として図書75冊を寄贈します 昨年は、私がカンボジアのスバイリエン州の教員養成大学で活動していた関係で、教師の卵である学生たちのために必要な各種の教材支援を行ってきました。現在、そこを卒業した学生たちが、新任教師として各地の学校に派遣されています。今回、「Cheerfu... 2018.12.11 活動レポート
カンボジアの生活 プノンペンのボートレース プノンペンの水祭りです。これから、乾季に入るため、しばらくは水とお別れです。だから、放水銃で水を浴びたり、思いっきり水と触れ合う行事が行われます。水鉄砲が飛ぶように売れるのも、この時期です。そして、カンボジアでは水祭りと言えば、ボートレース... 2018.12.07 カンボジアの生活
活動レポート 「Cheerful Smile」の設立までの経過 組織設立までの経過 2014年4月カウンセリングルームエデン設立。心理カウンセリングを行いながら、社会貢献活動としてカンボジアへの教育支援を併記する。 2015年6月 東京都町田市でポルポト政権下を生き延びたカンボジア人女性ポンナレット久郷... 2018.12.01 活動レポート
フェアトレード フェアトレードとは 発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続的な生活向上を支える仕組みのこと。 従来の一方的な国際協力・資金援助は、援助する側の都合によって左右され、継続性に欠けるという問題点がありました。私たちが... 2018.11.14 フェアトレード
教員養成の活動 36期生とのお別れ 学生たちとお別れする日が来ました。今週末には、それぞれが故郷に帰省し、赴任校が決まるまでしばしのお休みになります。私は、学生たちの(密かな)準備に気づかず、不意を食らったのように呼び出されました。そして、こんな思わぬ展開に。誕生日ではなかっ... 2018.07.17 教員養成の活動
教員養成の活動 求積方法を考えさせる図形回転盤 等積変形を利用して、台形の求積方法を考える授業をカウンターパートと考えました。 台形の斜辺の中点を頂点と結んだ線で切ります。 図形の回転盤の中心をそこに合わせて切り落とした三角形を180度回転させます。 三角形に変形できます。変化が可視化で... 2018.05.24 教員養成の活動
教員養成の活動 4ピースパズルを用いた幾何学の学び 学生たちが何かに夢中になっています。正方形を分割したものをタングラムといい、その発祥は中国だそうです。これは、それを応用したシンプルな4ピースのパズルです。マグネットを仕込んであるものを黒板演示用に一つ作り、あと4つはグループ活動用として、... 2018.05.04 教員養成の活動