活動レポート 通訳とのコミュニケーション 私は、これまで何人かの通訳と一緒に仕事をしてきました。でもそれは、すべて日本語通訳でした。先日、訪問したコンポントムのソンダン地区に同行してくれたのもカンボジア人の日本語通訳。ブンヘンさんとヘローさん。この2人はプロフェッショナルなので、ほ... 2019.05.30 活動レポート
カンボジアの生活 朝のクイテウは元気のもと 私がカンボジアに馴染めた一番の理由は、食にあります。ローカル食堂で一人で食べられるようになると、ほぼ現地人に溶け込みます。(笑)ここでは、米の麺を牛骨のだしのきいたスープで食べるクイテウと呼ばれるものが朝食でよく食べられています。ベトナムで... 2019.05.30 カンボジアの生活
活動レポート Sandan地区の6校への事前訪問 コンポントム州のダウンタウンから、約70km北西にサンダン地区があります。バイクで、約2時間ほどかかります。今日は、ここの6つの小学校を事前訪問しました。Ngon Primary SchoolO Throt Primary SchoolVe... 2019.05.28 活動レポート
活動レポート アツ小中学校視察 今回、アツ小中学校を視察させていただきました。前回は通り過ぎただけでしたが、今回は校内に立ち寄らせていただきました。WFPの食糧支援を受けています。中田厚仁さんの経歴を示した鋼板が門柱の裏に貼られています。1993年4月7日、彼は、この地に... 2019.05.24 活動レポート
活動レポート Kampong Thomへの滞在 今週、週明けからコンポントムに来ています。今回は、学校訪問先のサンダン地区の視察が目的です。「センチェンホーンゲストハウス」いつも利用する居心地のいいホテルに滞在しました。私は、ありがたいことに細かな手続きなしに顔パスで部屋に案内してくれま... 2019.05.24 活動レポート
フェアトレード ある縫製工場で働く人の生活 プノンペンの西のはずれにこのような縫製工場がたくさんあります。ここで働く女工さんたち。彼女らは、22~25才で、多くが地方の田舎からプノンペンに働きに来ています。私の作業所のワーカーでも、この縫製工場で何人か働いています。毎朝、送迎のトラッ... 2019.05.20 フェアトレード
活動レポート プノンペン~つばさ橋(Neak Loeung)~スバイリエン スバイリエンに出かけるたびに、通るつばさ橋。こちらでは、Neak Loeungと呼ばれています。ちょうど、122kmの中間地点になるため、この橋の中央付近で雄大なメコン川を眺めながら休息をとっている人が多いです。今回は、学校訪問で移動すると... 2019.05.19 活動レポート
カンボジアの生活 カンボジア産の砂糖に潜む諸問題 イギリスのガーディアン紙「The guardian」が『Think of Cambodia before you add sugar to your coffee』という問題提起をしている記事がありました。「コーヒーに砂糖を入れる前に、カン... 2019.05.19 カンボジアの生活
カンボジアの生活 外国人としての中立的な立場 政治的な話題になりますので、先に一言。まず初めに、外国人である私には選挙権がありません。そして、支援のためにこの国に滞在しているわけですから、政治的には中立でいなければならないと思っています。なので、政党についてどちらか一方に寄った考えを持... 2019.05.19 カンボジアの生活
スタディツアー 第1期スマイルサポートツアー募集の締め切りは5月31日まで カンボジアの学校教育の1年は、10月下旬に始まり、8月末で修了します。9月~10月は、日本でいえば、秋の行楽シーズンに当たりますが、カンボジアの学校では、生徒が長期のお休みになるために学校訪問を行っていません。現在、第1期のスマイルサポート... 2019.05.18 スタディツアー