活動レポート コンポンチャム州Oun Longrey Primary Schoolへの事前訪問 皆さん、こんにちは。6月23日にコンポンチャム州のOun Longrey Primary Schoolへの事前訪問をしました。実は前回、koheaを訪問した際に、ここに立ち寄らせていただいたのですが、ちょうど午前の部が終った時間帯で、学校に... 2019.07.02 活動レポート
スタディツアー 夏季スマイルサポートツアーの予定について 日本の夏休みが7月~8月のために、この時期への学校訪問のお申し込みが集中しています。ちなみに、8/1~8/10までは、すでに予約で埋まっております。8/11~20は、空きがありますが、おそらく最も込み合う時期で、航空券の確保が難しいのではな... 2019.07.01 スタディツアー
カンボジアの歴史 クメール王朝が滅亡したわけ デビットリーン監督の「アラビアのロレンス」というアカデミー賞映画をご存じでしょうか。この映画の中に、このようなワンシーンがあります。ファイサル「かつてロンドンが小さな村だったころ、コルドバには街灯が灯っていた。」ファイサル王子(アレック・ギ... 2019.06.30 カンボジアの歴史
活動レポート チュンさんの素敵な奥様 チアフルスマイルの契約ドライバーのチュンさんについては、以前の記事でもご紹介いたしました。今回、シェムリアップにて彼に会い、学校訪問の打ち合わせをしてまいりました。夜のシェムリアップのパブストリートです。夕方6時台は、まだ人が少ないですが、... 2019.06.29 活動レポート
活動レポート ブンヘンさんのお宅を訪問 いつも、活動をサポートしてくれるブンヘンさんのお宅を訪問しました。彼は、人里離れた奥地に住んでいます。コンポントムの教員養成大学でサポートスタッフとして働きながら、週末にはコンポンチャムの自宅に帰り、自家農業を営んで生活をしています。家に帰... 2019.06.28 活動レポート
カンボジアの生活 どうしても受け付けられないカエル肉 *初めに、この記事は、見たくない人はスルーしてください。日本の食べ物で外国人がどうしても受け付けられないものがあることをご存知ですか。1 塩辛2 生卵3 納豆4 梅干し5 鯨肉こんなものが挙げられます。カンボジアにも、その類のものがあります... 2019.06.26 カンボジアの生活
カンボジアの生活 私の住んでいる地区の特徴 私の住んでいる地区は、ボレイ・ピーホップ・タマイというところで、英語で言うとNew Worldと表現できます。日本語では、新世界となりますね。写真のように、区画が碁盤の目のように整備されていて、生活者専用の居住区になっています。各所には、警... 2019.06.25 カンボジアの生活
カンボジアの生活 カンボジアのエネルギー価格がかなり高い理由 カンボジアのエネルギー価格電気代 1kw=1,500リエル(40円)ガソリン 1L=4,000リエル(110円)これを日本の物価水準と比較したら、いかに高いかがお分かりいただけるものと思います。その理由は、カンボジアは、自国のエネルギーがほ... 2019.06.21 カンボジアの生活
活動レポート コンポンチャム州Stung Chhveng Primary Schoolを事前訪問 先日、訪問させていただいた、Kohea Primary Schoolから、さらに奥地へ4.5kmほど悪路を慎重に進んでいくと、Chhbar Ampeuv communeに入ります。そこにあるのが、Stung Chhveng Villege。... 2019.06.20 活動レポート
カンボジアの生活 友人の娘さんの結婚式 カンボジアに住んでいると、それなりの人づきあいが生まれます。中でも、親しい関係になると結婚式に招待されることは意外に多いのです。スバイリエンに住んでいた時にも、数回ご招待を受けましたが、今回、プノンペンでは初めてのご招待を受けました。招待状... 2019.06.19 カンボジアの生活