活動レポート

各航空会社の受託手荷物許容範囲の比較

はじめに受託手荷物と機内持ち込み手荷物の2つの違いをご説明します。受託手荷物とは、航空会社のチェックインカウンターで発券してもらう際に預ける中型や大型のスーツケースなどの大きな荷物です。この時に、荷物の引換券が搭乗券の裏に貼られますので、紛...
カンボジアの生活

改めてきれいな街だと感じさせてくれた東京

成田到着後、空港から成田ライナーに乗って東京へ向かいました。久しぶりの東京に降り立って、改めて感じたのは、①街にごみが一切落ちていないということ。②駅周辺が非常に整備されているということ。③すりや泥棒に出会うという警戒感が解けたこと。④人々...
カンボジアの生活

久しぶりの帰国

久しぶりに一時帰国しました。午後18:30発のクアラルンプール経由で、成田には翌朝到着の予定です。プノンペン国際空港へ。少し時間の余裕をもっていくことが、快適な空の旅には欠かせません。空港で帰国時の行動を改めてチェックします。ちょっと、書き...
教員養成の活動

初めての来日

ソッコワさんが初めて日本の土を踏みました。プノンペン空港で見送ってから、丸一日たっても音信不通であったことを心配した彼女が、何かあったのではないかと夜中に私に問い合わせをしてきました。日本はSIMロックの国で、シムフリーの携帯電話が利用しに...
カンボジアの生活

雨季の空模様

カンボジアの9月は雨期の真っただ中。激しい雨が降ります。体は、わずか数秒でびしょぬれになります。今年は、各州において洪水に注意するように政府からも注意勧告が出されています。でも、ときに不思議な気象現象に出会うことも。東の空にふっと現れた虹。...
教員養成の活動

久しぶりにスバイリエン教員養成大学を訪問しました

4か月ぶりでしょうか。久しぶりにスバイリエン州立教員養成大学を訪ねてきました。4階建ての校舎が、きれいに完成しました。月曜日の朝の集会にて、学生たちがこの国旗掲揚台の前で国家を斉唱しています。職員棟も新しくなりました。以前は、学長室と職員室...
フェアトレード

ハンドメイドタペストリー(アンコールワットの夕日)

アンコールワットの夕日をモチーフにしたタペストリーが完成しました。紅色に映える3つの塔。湖面に映る逆さの姿。かつて実際に目で見た感動を再現します。 紫色、オレンジ色、黄色、紅色・・・。アンコールワットは、それぞれの時間に異なった姿を見せてく...
カンボジアの歴史

アンコール パノラマ ミュージアム

この博物館は、アンコールワットのチケット売り場の横にあります。2015年に開業した朝鮮民主主義人民共和国の支援により建設したきれいな博物館です。入り口には、巨大な微笑みの像の絵画が展示されています。左のチケット売り場でパノラマ館と映画のチケ...
活動レポート

12月にご来訪予定のご支援者様が子どもたちへのプレゼントを作ってくださいました

写真をご覧ください。ご来訪予定のご支援者様が、カンボジアの子どもたちにプレゼントとして手作りのしおりを作ってくださっています。一枚一枚に込められた思い。その心に、ただただ頭が下がります。裏は、クメール語で書かれています。子どもたち心にきっと...
カンボジアの歴史

アンコール遺跡写真集

アンコールワットユネスコの世界遺産であるアンコール遺跡の一つであり、その遺跡群を代表するヒンドゥー教の寺院です。16世紀後半に仏教寺院に改修されました。バイヨン寺院アンコールトム遺跡の中にあるヒンドゥー・仏教混交の寺院です。117個の人面像...