活動レポート

【カンボジアの地方に光を運ぶ】まなぶ日本語学校と神戸ヒューマンサービスの学生さんたちがインターン校を視察

6月22日、夏至。今日は、プノンペンからまなぶ日本語学校の学生さんたち26名と神戸ヒューマンサービスの技能実習候補生40名の方々がインターン校を見学されました。まなぶ日本語学校さんと神戸ヒューマンサービスさんの過去記事はこちら。中型バスと大...
カンボジアの生活

進化するカンボジアのポリスコントロール

こちらは、カンボジアのプノンペン~シアヌークビル間を結ぶ国道4号線。その国道4号線上、プノンペンから、西に30㎞ほど進んだところに、Thnal Totongという大きな街があります。ある火曜日の午後、お気に入りのパン屋さんでコーヒーを飲んで...
活動レポート

神奈川県厚木市に「カンボジア商業センター」がオープン

こちらは、コジマグミカンボジアさんが、独自の調査を進めて、日本とカンボジアの商業活動の促進を目的として神奈川県の厚木市に作られた施設です。センター長は、キズナシップの理事である小杉さんです。今回は、同スタジオディレクターで、キズナシップ理事...
インターン

【スタッフ研修】テーマ「カンポットの自然に触れる」

金曜日と土曜日の2日間で、スタッフ3名と共にカンポットに行ってまいりました。私は、コロナパンデミック前の2020年初頭以来2年ぶり、そしてスタッフ3名はもちろん初めての訪問となります。今回、カンポットを訪問する目的は、カンボジアの大自然に触...
インターン

【第4インターン校】コンポンスプー州Boeung Khnar Primary Schoolの開校準備

Boeung Khnar Primary Schoolが第4のインターン校として、開校準備に入りました。こちらの木造校舎の一番右端の教室が空き教室となっていまして、そこをお借りして英語の指導を行わせていただく運びとなりました。使われていなか...
スタディツアー

【63校目の支援を完遂】コンポンスプー州Boeung Khnar Primary Schoolの愛すべき子どもたちへの図書寄贈

こちらは、6月8日~14日の日程でカンボジアに来られたSさん。到着早々のクメール料理に舌鼓。初日は、Koh Dach島へ。個人経営のシルクファームへご案内。シルクの機織りを熱い視線で見つめます。Chanthouさんの英語での説明を聞いていま...
活動レポート

【感慨深かった瞬間】カンボジアの子どもたちが日本のご支援者から頂いた算数教材を手にした瞬間に心に込み上げてきたもの

コロナ蔓延下の中、昨年から国内で呼びかけさせていただいた算数教材のご支援。現在までに、こちらに50を超える数の算数セットが届けられていました。それが、2022年6月8日水曜日。コンポンスプー州のRumChek小学校の子どもたちのもとに運ばれ...
インターン

ホームステイ先のホスト宅を訪問

月曜日、ホストファミリー宅を訪問してまいりました。こちら、プレイボン小学校からは、300mほどの距離にあるVenさんのお宅です。広い庭に、マンゴーなどの果樹が植えてあります。天気が良い日でしたので、青空と緑のコントラストがくっきりしています...
活動レポート

カンボジアの子どもたちへのメンタルケアはどうあるべきか

カンボジアの子ども80%が精神的ストレス抱える:報告書2022年06月03日 ポステカンボジアより上の記事、まずはお読みください。いかがでしょうか。常日頃、潜在的に感じていることではありますが、80%の子どもが精神的な悩みを抱えているという...
活動レポート

【人材派遣会社】プノンペンの神戸Human Serviceを訪問

昨日、プノンペンの神戸Human Serviseをご訪問させていただきました。おそらく、2年ぶりに会ったMr.チュンとその奥様のMakaraさん。チアフルスマイルの契約ドライバーとして働いてくれています。これまでに、シェムリアップを訪問した...