こんにちは。
カンボジアの先生方を対象に、オンライン英語レッスンを担当している内田有咲です。
今年の2月に始めた取り組みも、先日ようやく50回目のレッスンを迎えました。
レッスンは火曜日と金曜日の週2回、日本時間の22時から23時です。
基本的に内容は小学校で実際に使われている教科書に沿っていて、教科書、ワークブックとレッスン毎に作成するPowerPointを併用しています。
当初は指導方法の確立やZoomの操作をはじめとする課題が山積みでしたが、今ではだいぶスムーズに教えられるようになってきました。
参加してくれる先生方はレッスンに対する意欲が高く、間違いを恐れず積極的に発言してくれるのがとても助かります。
時々、他の先生に発言権を回すためにストップをかけないといけない時もあります(笑)。
指名されたけれど答えが分からず困っている人がいると、必ず他の誰かがヘルプに入ってくれるのもカンボジアならではです。
7月からは怜楽さんにもレッスンを交代で担当していただいており、私も更にレッスンのクオリティーを高めたいと刺激をもらっています。
レッスンの組み立て方や教え方にそれぞれの色が出るので、参加者の方々にもプラスになっているのを感じます。

先生方に楽しんでもらえたと手ごたえを感じられたアクティビティをいくつか紹介します。
まず、数字を勉強した際のBINGO。
先生に選んでもらった数字でマスを埋め、インターネットで見つけたルーレットを使って、誰が1番早くBINGOになるか競いました。

更にDon’t say 21ゲームを紹介すると、熱い頭脳戦が繰り広げられました(笑)。

教科書の農場に関する範囲を勉強した後には、2枚の農場のイラストを見比べて似ている点と異なる点について話し合いました。
道路の太さや時間帯、木の数など細かいところまで表現できました。

もう1つ。
勉強した単語とフレーズの復習に、皆でモンスターを形容してみました。

その後参加者を2チームに分け、各チームに異なるモンスターのイラストを共有。
それぞれ相手チームによる説明をもとに、相手チームのモンスターを紙に描いてもらいました。
同じ説明でも描く人によって解釈の仕方が違ったりして、見比べるのが楽しかったです。
答え合わせも盛り上がりました。
もちろんリーディングや文法中心に勉強をする回もありますが、できる限り楽しくクリエイティブに、一辺倒な教え方にならないよう気を付けています。
というのもカンボジアの教育に関する課題として、知識詰め込み型の授業、指導のバリエーションの少なさ、情操教育の少なさ等をよく耳にします(耳にしているだけなので、もっと自分の目で確かめたいと思っています)。
楽しくバリエーション豊か、かつ参加者が想像力を働かせることができ、自分の考えを述べられるようなレッスンを行うことで、何か少しでも先生方の指導のヒントになる部分があったらいいなと思っています。
あとはシンプルに、楽しい方が言語の習得が速いうえに、教える側も楽しいです。
また、最近は特に指導者の話す割合を全体の3割程度に減らし、参加者の発話を7割程度に増やすことを意識しています。
英語での指示が先生方に明確に伝わらなかったり、インターネットの接続の関係で聞き直しがあったりして難しい部分もありますが、いかに無駄を省いて言いたいことを一発で伝えられるか考えるとワクワクします。
私自身の英語指導のスキルももっと磨いていきたいです。
最後に、今後のレッスンについて。

10月に教科書のすべての範囲が終了し、11月から新しいテキストと新規の参加者で新たにレッスンを開始する予定です。
現在は比較的英語のできるカンボジアの先生方が参加してくれていますが、11月からは基礎レベルから先生方の英語力向上を目標にレッスンしていきます。
ゆくゆくは外部の支援が入らずとも、先生方自身が自立して学校で英語指導ができるように。
また、今後は参加者から受講料をいただき、その一部を孤児院などのサポートに循環させていきます。
私もより一層気を引き締めて、対価以上のレッスンを提供できるよう全力で取り組む所存です。


最後まで、お読みいただきありがとうございました。
あなたの手でカンボジアの孤児たちに希望を与えるプロジェクト(終了しました)
【自らの手で野菜を】カンボジアの孤児院にビニルハウスを寄贈したい
下記にもご協力いただけたら幸いです。(まずは、💖へのクリックをお願いします。)
救われない子どもたちへのマンスリーサポート(募集中)
地方部の貧しい学校をエンカレッジ(募集中)
SNSによる拡散・シェアも、支援拡大のために大きな力となります。
ただいま、随時開催のスタディツアーへの参加者(定員8名)を募集中です。

下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。
今日もあなたの心が愛で満たされますように、オークン。
⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。
コメント