活動レポート 【本当の国際支援とは?】バラマキ支援についての解説 マンスリーサポーター様が16名になりました。貧困世帯のマンスリーサポートは、当団体が2023年9月から開始したピンポイントの貧困支援です。内訳は、当ホームページから5名、そしてReadyForさんのサイトから、お申し込みいただいた方々が11... 2024.07.09 活動レポート
スタッフブログ 【スタッフブログ】人と人の強いつながりを感じた2週間 はじめまして。2週間の英語教育インターンに参加している川嵜栞里です。私は、セカンドティーチャーとしてTapich小学校で教えさせていただいてます。カンボジアにきてあっというまに12日が過ぎ、生徒たちと会えるのは残り1日となりました。少しです... 2024.07.01 スタッフブログ
スタッフブログ 【スタッフブログ】Peace Community Schoolでの生活 初めまして。1ヶ月の英語教育のインターンに参加している武島百々花です。私がカンボジアに来て、約2週間が経ちました。平日の午前に小学生へ英語の授業を行っているのですが、やはり言語の壁を感じる場面が多々あります。伝えようとジェスチャーや翻訳機を... 2024.06.23 スタッフブログ
活動レポート 【シリーズ】抜けられない貧困 以下は、他に実施させていただいているクラウドファンディングにて、「抜けられない貧困」というシリーズでご紹介させていただいている記事になります。とりわけ日本では、カンボジアについては、先進国・途上国というくくりでしか教えられていません。カンボ... 2024.06.22 活動レポート
スタッフブログ 【スタッフブログ】2週間ボランティア活動をして感じたこと こんにちは。6月1日からボランティアスタッフとして活動させて頂いている高木です。簡単ですが、約2週間活動して感じた事などを報告させて頂きます。カンボジアの暑さを忘れさせてくれるもの現在、私はシェムリアップ中心部からバイクで15分ほど行ったと... 2024.06.19 スタッフブログ
スタディツアー 8泊9日のスマイルサポートツアーを実施 スマイルサポートツアーについては、アクティボのサイトにて、詳しくご紹介させていただいております。こちらです。これまでに、150名以上の方々にご参加いただいている大好評の当団体が主催しているボランティア活動を主体としたスタディツアーです。最大... 2024.06.19 スタディツアー
スタッフブログ 【スタッフブログ】Taphich小学校の英語授業 JECSAカンボジアスタッフの細島です。シェムリアップの小学校にて英語授業のサポートをしています。こちらの学校での英語指導は、まだ始まったばかりで、生徒たちの英語の理解度を知ることから始めるのですが・・・同じ学年でも、家庭の事情によって毎日... 2024.06.04 スタッフブログ
スタッフブログ 【スタッフブログ】シェムリアップの小学校の施設修繕 JECSAカンボジアスタッフの細島です。カンボジアに来てまもなく2か月がたちます。私は、今まで日本の小学校しか見てこなかったので、カンボジアの小学校をみて違いに驚くことがいくつかありました。一番の大きな違いは、授業が午前の部・午後の部の2部... 2024.05.30 スタッフブログ
活動レポート ボンクナー小学校にて絵手紙教室を開催 こちらは、2024年4月に日本からいらした絵手紙教室の先生。絵手紙とは、ご自分の描いた絵にシンプルな言葉を添えて、最愛の人にプレゼントするというもの。絵手紙への情熱そのまま、子どもたちに用意してきたクメール語の解説文を交えて語りかけます。見... 2024.05.29 活動レポート
活動レポート 「貧困をなくそう」への4つの支援活動 マクロな支援とミクロな支援。2023年から始めた貧困世帯へのサポート。SDG's憲章に挙げられている「貧困をなくそう」へのストレートな取り組みです。困っている人を決して見て見ぬふりをしない。こういったポリシーに支えられてこの活動が生み出され... 2024.05.24 活動レポート