スタディツアー

スマイルサポートツアーご参加者からの感想

私にとって忘れられないのは、子供達の瞳に感じる強い生命力のような輝きです。確かに生活水準としては豊かではありませんが、物が溢れている環境の中で過ごしている私には決して日本で感じる事が出来ないもの。子供たちが強いエネルギーを持っているのが伝わ...
フォトギャラリー

読書する姿

カンボジアの生活

バイクの総合的な修理

こちらに来てすぐに購入したHONDAの小型二輪Waveが、何か所か不具合が出てきました。地方の学校へ何度も足を運んでいるので、走行距離はゆうに10,000kmを超えています。日常のメンテナンスは、欠かせません。左フロントフォークのオイル漏れ...
フォトギャラリー

子どもたちとの交流活動1

カンボジアの歴史

250年間カンボジアの首都だったウドン

ウドンは、1618年~1866年まで、カンボジアの首都として栄えた古都です。日本のうどんは、この街の名物の麺類を日本人が持ち帰って広めたことから、付けられた名前だとも言われていて、興味深いですね。プノンペンから、国道5号線を40kmほど北上...
カンボジアの生活

深夜のボヤ騒ぎ

静まり返ったある日の深夜。深夜に誰かの叫び声が戸外に響き渡りました。ゴムの焦げるにおいがしました。火災だとわかり、玄関口の消火器を持って、外へ出ると、すでに何人かの人々がパジャマ姿で外に出ています。現場は数軒先の住宅でした。2階からも黒い煙...
カンボジアの歴史

前シアヌーク国王の功績

独立の父「シアヌーク国王」Norodom Sihanouk(1922年10月31日 - 2012年10月15日)カンボジア王族の息子として、カンボジアの首都プノンペンで生まれました。初即位は、祖父のシソワット・モニヴォン国王の崩御後の18歳...
活動レポート

カンボジアの子どもたちへの贈り物

日本に帰国したときに、チアフルスマイルの理事としてお世話になっているT様からカンボジアの子どもたちへの素敵なプレセントを頂きました。折り紙で丹念に織られた独楽です。一つの独楽が3枚で作られています。きっと、子どもたちに折り紙の奥深さを伝える...
スタディツアー

学校訪問時の交流活動についての解説

今回は、学校訪問時における交流活動について考えてみましょう。まずは、ご支援者様からよくいただくご質問から。どんな活動が喜ばれるのか分からないわ。言葉が通じないし、難しいわ。子どもたちは、日本からの訪問を快く受け入れてくれるかしら。皆さん、初...
活動レポート

Kompong Thom Sondan地区Chheu Tealにある3つの小学校を事前訪問

11月初旬に訪問するKompong Thomの3つの小学校を事前訪問してまいりました。いつもながらのソンダン地区への70kmの道。県道62号線から、プラサットサンボ―プレイクック方面に右折したところの右手には、大きなマーケットを建設中です。...