活動レポート PreyBoeung小学校にごみの焼却炉を3台増設 プレイボン小学校は、当団体のコンポンスプー州における第一インターン校。英語支援活動もほぼ、1年を通じて行ってきました。今回は、学校側からの要請があり、ごみの焼却炉を増設する運びとなりました。最も安価でできる焼却炉です。この下水管用のパイプを... 2022.10.06 活動レポート
活動レポート コンポンスプー州の2つの孤児院を訪問 コンポンスプー州KronChberMonのはずれにあるOrphanage(孤児院)を訪問してきました。まずは、こちら。KronChberMonのStr105をずっと西に進みます。これは、国道4号線に合流する道路です。パゴダの横の入り口を入っ... 2022.10.05 活動レポート
カンボジアの生活 【プノンペン~シアヌークビル間187㎞】カンボジア高速道路が開通へ 先日、4号線を走っているときに気づきました。工事途中だと思っていたインターチェンジに緑の矢印が表示されているではありませんか。ETCのラインもあります。実際に通る車両がいるか、しばらく見学していまいた。数台、通過していきました。表示文字がク... 2022.10.03 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【コンポンスプー高校出身】サッキムの日本での生活 こちら、日本ーカンボジア国際交流会のサッキムさんです。彼女は、日本への渡航前に、私のところに日本語を教わりに来ていました。現在、名古屋市の東邦高校に留学生として在学中です。英語が堪能でしたので、日本語学習は、英語・クメール語を交えての3か国... 2022.10.01 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【カンボジアのお盆】2022年のPchum Bang 毎年お盆の季節になると、カンボジア人は笑顔が増えてきます。なぜかと言うと、家族が一同に集える機会だからなんです。(カンボジア人のメンタリティについては)毎度、書いていますが、彼らにとって最も大切なものは、家族です。日本人なら、勉強とか仕事と... 2022.09.27 カンボジアの生活
活動レポート Stung Klech Secondery Schoolに高架水槽方式による水道が完成 9月15日(木)コンポンスプー州アオラル地区にあるStung Klech Secondery Schoolに、高架水槽方式による水道が完成しました。8月にこちらに来られた8名の方々をはじめ、日本からのご支援者、そしてチアフルスマイルのメンバ... 2022.09.21 活動レポート
活動レポート Prey Boeung Primary Schoolの高架水槽の修繕 こちらは、ある団体の支援で数年前に作られたPrey Boeung小学校の高架水槽ですが、蛇口部分が故障して、使われずに放置され続けていました。以前から、修繕のお話をこちらから持ち掛けていましたが、今月、ようやく修繕する運びとなりました。まず... 2022.09.15 活動レポート
活動レポート 【修繕支援】Choam Sankae annex primary schoolでの机椅子の補修活動 9月10日(土)コンポンスプー州のChoam Sankae annex primary schoolに机といすの修繕支援に行ってきました。こちらには、以前、一度、6月に訪問しています。朝、6時半に40㎞の道のりを走る覚悟で出発。国道4号線を... 2022.09.13 活動レポート
活動レポート プノンペントメイの清掃活動に参加 9月8日(木)はプノンペントメイエリアの清掃活動に参加しました。この清掃活動は、NGOアナマイサバイサバイが行っている活動の一環です。朝6時15分に出発した我々は、8時半にプノンペンに到着。さっそく、このエリアの通りの両側に捨てられているご... 2022.09.10 活動レポート
活動レポート Stung Klech Secondary Schoolに建設中の高架水槽設備が完成 Stung Klech Secondary Schoolは、2022年7月5日に初めて訪問したコンポンスプー州アオラル地区にある学校です。なんとKron ChberMon からは、60㎞も離れたところにあります。こちらには、8月10日に10... 2022.09.07 活動レポート