食べ物

インターン

【お見せします】インターン生の自炊生活

現在、カンボジアにて、インターン活動中のKさん。今回、自炊生活の一部を特別に見せていただきました。こちらが野菜類を保管するクーラーボックス。ここでは、これが冷蔵庫です。今日の食材は、人参、玉ねぎ、ピーマン。(3,000リエル)さてさて、彼女...
カンボジアの生活

【健康に良い食べ物】バンチャエウ専門店

前回のカフェに続いて、コンポンスプーのバンチャエウ専門店のご紹介です。市場から少し離れたリバーサイドに位置するこのお店。人通りが少なく、店内もあまり込み合っていないので、安心して入ることができます。ゲートをくぐると、広い駐車場があります。で...
カンボジアの生活

【目から鱗】カンボジア式バナナの皮の剥き方

人間の行動は、無意識のうちに行われる。まさに、私が先日気が付いたことがこれ。生まれてこのかた、バナナの皮は、上のへたの部分をパキッと折り、剥くものと思っていました。カンボジアに来てからも、バナナの皮はそうするものと思い、いつも上からむきむき...
カンボジアの生活

【夢の味】モンドルキリ産のパッションフルーツ

普通のパッションフルーツは、酸味がことのほか強く、そのままでは食べられたものではありません。ですから、街頭のお店で売られているパッションフルーツジュースには、砂糖が加えられています。過去記事はこちらビタミン豊富なパッションソーダところが、こ...
カンボジアの生活

【超おススメ】中村さんの自家製マンゴージャム

なかやんのプノンペン滞在記を書いていらっしゃる中村さん。プノンペンで、「Coffee and Bread」というコーヒーショップを経営されています。お店が私の自宅から比較的近くで、よく通る道沿いにあるので、時々おじゃまさせてもらっています。...
カンボジアの生活

カンポットのSothy‘s Pepper Farmで日本語が飛び交ったという話

先月ですが、カンポットのソティーズペッパーファームを訪問しました。ここで、思わぬ出来事に遭遇。なんと・・・。ここにいらっしゃるノベルトさん、日本語が話せるんです。それもそのはず、彼は10年間日本で暮らしたことがあるのだそうです。セルビア生ま...
カンボジアの生活

プノンペンにある日本人経営のコーヒーショップ

掲げられている日の丸が、日本人には目を引きます。プノンペンのYothapol Khemarak Phoumin Blvd(通称271通り)から少し入ったところに、日本人の方が経営しているコーヒーショップがあります。お店の名前は、「Coffe...
カンボジアの生活

ビタミン豊富なパッションソーダの作り方

パッションフルーツは、カンボジアでは主流の果実。街角や通り沿いの出店カフェには、たいていその果実のジュースがメニューに入っています。値段は、一杯3,000~5,000リエル程度。さて、パッションフルーツの効能です。β-カロテンフルーツの中で...
カンボジアの生活

はっきり言って信用しない方がいいカンボジアの食品衛生

食品の話題です。カンボジアに初めて来た人は、必ず一度はやられるという下痢。今回は、そのことについて触れてみたいと思います。先日、こんなニュースがありました。腐敗した加工肉2トン押収2020年7月1日 POSTE カンボジアンニュースより加工...
カンボジアの生活

日本とは違ったカンボジアのバナナの味

私がカンボジアに来る前に、こちらに長期滞在していた方にお会いした時のこと。その方は、ため息交じりに・・・・。「ああー、カンボジアのバナナが食べたい。」と一言つぶやきました。もちろん、その時には、わたしは、カンボジアのバナナを食べたことがなか...