今日、午前中に、小学校3年生クラスへの英語指導に一工夫するために、こんな被り物を作成しました。
まずは、作成後、事務所で、年も気にせずに記念撮影。(笑)

そして、隣のお孫ちゃんに見せたら、喜んでかぶりたがりました。パチリ。

しんちゃんのキャラは、カンボジアにも浸透してるんです。ハイ。
これは、行けそうだと手ごたえを感じた次第です。
3年生の指導教室で、お面を見せると。。。教室内がシーンとなりました。

注目度 大です。
まずは、Mさんがかぶって、自己紹介をやって見せます。

Hello.
I am Shin-chan.
I’m 5.
Thank you.
この4センテンスを話します。

やってみたい人と聞くと、子供たち、やはり食いついてきました。

お面を装着するだけで、クラス中が大笑い。おかしな笑いではなく、楽しい笑いです。
まずは、先生がセンテンスを読み上げてあげます。

この生徒さん、なりきってやっています。

この生徒は、3年生ながらも13歳の男の子です。(カンボジアの教室の学齢は、とてもばらつきがありますのでご承知ください。)

次は3人でやってみました。
しんちゃん役。

ひまわり役。

ひろし役。

ちょっとした工夫で、勉強が楽しくなります。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
本記事が役立ったと思う方、ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。
下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。
なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。
今日もあなたの心が平穏でありますように、オークン。
⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。





コメント