カンボジアの生活

カンボジアの生活

【2022年のシェムリアップの景色】メイドインカンボジアマーケット編

2022年シェムリアップの景色の第3弾です。ここは、シェムリアップ中心部にある「メイドインカンボジアマーケット」です。2022年途中まで、ずっと閉館でしたが、今年の末にようやく再開されました。オールドマーケットにも売っているものばかりですが...
カンボジアの生活

【2022年のシェムリアップの景色】Kompong Phluk Floating Village編

2022年12月に学校支援訪問にシェムリアップに行きついでに、遺跡関係以外の各所を訪問取材してきましたので、そのうちの何カ所かについてご紹介します。今回は、Kompong Phluk Floating Villageです。実は、トンレサップ...
カンボジアの生活

友人ブンナー氏がカンボジア国防省国連PKO部隊員として南スーダンへ

冒頭の凛々しい写真。私の友人であり、以前から奥様共々、チアフルスマイルへの教育支援活動に多大な協力をしていただいているブンナー氏。2022年の8月から、国連PKO部隊の隊員として、南スーダンに派遣されることが決まっていました。この3ヶ月間は...
カンボジアの生活

【水祭りの夜】Hanumanコンサート

ちょっと前の話題なんですが、・・・。水祭りの夜、ハヌマンビールがスポンサーについているコンサートが開かれました。ハヌマンビールは、ドイツ系のビールで、苦みが少なく、それでいてコクがあり、のど越しの良い味です。日本のビールは、苦みだけが先行し...
カンボジアの生活

【ボートの水没事故】コンポンスプーの水祭り2022

毎年、雨期明けの水祭り関係の記事を書いていますが、2022年、今年の水祭りはどんな様子でしたでしょうか。まず、今年は、11月10日〜13日までプノンペンで開催されるアセアン首脳会議のために、水祭り関係の行事は一切中止になりました。これは、各...
カンボジアの生活

【ちょっとうれしい話】アンコールフリーパスをゲット

今年、夏に発表されていた在住者向けのアンコールフリーパスを申請してみました。対象者は、外交官や投資家、国際機関、あらゆる種類の企業や民間企業に勤務する外国人、省庁や公共・民間機関に勤務する専門家、その家族など2年以上滞在しているすべての外国...
カンボジアの生活

【支援活動から離れる日】ケップの海産物が激うま

日曜日の朝6時、我々3人は、ブッダキリパゴダ経由で、ケップを目指しました。近くまで来ると、看板が立っていました。しかも、ここからの道も以前は、ガタガタの土道でしたが、きれいに整備されていました。2021年に来た時と違っていたのは、山肌に樹木...
カンボジアの生活

【覚えて便利】生活に必要なクメール語1

言語の習得に欠かせないものは、知識と活用。私は、理解は活用しながら覚えるくらいで良いと考えます。日本の学校での英語教育は、知識と理解が中心。活用がすっぽり抜け落ちています。だから、日本人はおしなべて英語を話せるようにならないのです。以下は、...
カンボジアの生活

3つのローカルなお話

一つ目は、こちらのカラオケ。カンボジアの人は、カラオケが大好き。歌っている方は、大家さんであるチャンセンさんの奥さん。私は、ママと呼ばせてもらっています。次は、こちら、チャンセンさん。持っているマイクは、私がお遊びで購入した13$のハンド🎤...
カンボジアの生活

プノンペンとコンポンスプーの間にあるクメールレストラン

ある日、プノンペンからの帰りがけ。お腹がすいたので飛び込みで、こちらのお店に入ったのですが・・・。ここのご主人が、なんと、「こんにちは。」と声をかけてくれるではありませんか。最近、こういう方によく出会いますね。聞けば、山梨県の甲府市に3年ほ...