カンボジアの生活

カンボジアの生活

「成田~プノンペン」4月1日からANAが新料金

スマイルサポートツアーにご関心ある方に朗報です。ANAの直行便「成田~プノンペン」が就航してから2年ほどたちますが、今回燃料サーチャージの値下がりから、往復599$で売り出されています。私も何度も、香港、ソウル、ホーチミン、バンコク等の乗り...
カンボジアの生活

バイクの洗車屋さん

カンボジアの乾季は、全く雨が降りませんので、道路がどうしてもほこりっぽくなります。すると、バイクも土埃でかなり汚れます。そんなときに便利なのが、手洗い洗車屋さん。高圧洗浄機をかけて、ブラシとスポンジでくまなく洗剤をつけて手洗いで洗ってくれま...
カンボジアの生活

カンボジアの交通事故

カンボジアでは、死亡原因の一番に上がるのが、交通事故です。国道での事故は、死につながります。その多くが正面衝突によるものです。側道を農作業車や低速運搬車両やトゥクトゥクなどの客車が走っているために、それをセンターラインをはみ出しして追い越し...
カンボジアの生活

乾季に起こりうる大停電

カンボジアでは、よくあることなのですが、信号機が消えたままになっています。こちらは、プノンペン国際空港付近です。空港前の大きな道路は、信号機が点灯していません。私の家の近くスタンメンチャイ地区でも、信号が消えたままです。実は、カンボジアの電...
カンボジアの生活

Phnom Tamao Zooは結構おすすめです

プノンペンから、国道2号線を南方面に向かって40キロメートルほど走ると、こんな自然に出会えます。この木は、焼け落ちています。落雷ですね。Phnom Tamao Zooの看板が目に入りました。そうか、ここが動物園だったんだと気づきました。突然...
カンボジアの生活

カンボジアの仏日(トゥガイセル)

カンボジアのカレンダーには、仏様のマークが月に4こほどついていることに気が付きます。これは、トゥガイセルという仏教の日を意味します。一般の人は、家庭で作った料理を装飾された器に盛って、お寺に寄進します。また、この前日からお寺では、ドラの音を...
カンボジアの生活

今、カンボジアで最も便利な移動手段

一昔前まで、カンボジアでは、バイクが客車を引いて走るトゥクトゥクが移動手段の主流でしたが、今、カンボジアのトゥクトゥクは、多くがこの車両になっています。それは、PassAPP。カラフルで、しかも形がかわいらしいと思いませんか。大人3人まで乗...
カンボジアの生活

カンボジアのローカルマーケット

カンボジアの町には、必ず市場(プサー)があり、食料品を買い求めてやってくる人々でにぎわっています。売り方は、基本が量り売りなので、好きな量だけ買うことができます。例えば、玉ねぎ一個とか、にんにくを一つとか、私のようなものには、余らせることが...
カンボジアの生活

出会いと別れ

初めに、入居した先の大家さんです。彼は、元警察官で、今はアパート経営をしながら、商店を経営しています。実は、私がここへ来たときに、この街には日本人は一人もいませんでした。いぶかしがって私を見つめながらも、スバイリエンの教員養成大学に勤めてい...
カンボジアの生活

シルクファームを訪問

今回は、KohDachにある、シルクファームを訪ねてみました。KohDachとは、ダッチ島という意味です。ちょうど、メコン川の中州にあります。陸とつながっていない島ですから、フェリーでメコンを渡るしかありません。プノンペンのリバーサイドから...