カンボジアの生活 【ドル円は今後どのように動くか】為替変動への考察 この記事は、あくまでも私の経験則から生まれる推察です。為替レート国際的な価値が下がる円国際的な価値が上がるドル1$=100円であれば、100$=10,000円。この2枚のお札は同等の価値があると言えます。しかし、2024年3月現在、10,0... 2024.03.29 カンボジアの生活
カンボジアの生活 Yonさん宅への初滞在 本日の日曜日、ボンクナーエリアのホストファミリーYonさん宅に知人のHさんが宿泊しました。調理担当は、息子さん。ファミリーの夜の食事に招かれました。典型的な、カンボジア地方部の料理です。お米は12月に収穫されたばかり。美味しそうなのが、写真... 2024.01.29 カンボジアの生活
カンボジアの生活 カンボジアのパームシュガーは夢の味 皆さんは、パームシュガーってご存じですか。シュガーって、砂糖でしょ?わたし、砂糖ぬきのブラックで・・・とコーヒーを味わっているあなた。この記事を読めば、ちょっと、その考えを変えるきっかけになりますよ。そもそも、日本で言われる砂糖嫌いは、白砂... 2024.01.24 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【2023年の大みそか】シハモニ国王に出会う 12月31日、プレイベン州スバイエンター。たまたま、学校視察に来ていたところ、思いがけず国道8号線で、大勢のポリスや国防軍兵士が街道に待機しているではありませんか。快調に走っていたところでしたが、とうとう国防軍兵士らしき人に、停車を命じられ... 2024.01.01 カンボジアの生活
カンボジアの生活 カンボジアにおけるチップの概念 日本の価格は、基本サービス料が込みの設定となっています。それゆえ、日本人には受けたサービスに対してチップを支払うという概念はありません。そんな我々日本人が、一歩外に出た時に困ることの一つに、チップの問題があります。私も、よく日本人の渡航者か... 2023.12.28 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【活動を根底で支えてくれる方】マンスリーサポーター様が帰国の途へ 土曜日のプノンペン。こちらは、プノンペン大学構内のCJCC。スタッフの2人が食べているもの。そう、ラーメンです。ケチャップが付いてくるところが、カンボジア風。この日は、2年以上も、当団体の活動をサポートしてくださっていたT様がご帰国されると... 2023.11.20 カンボジアの生活
カンボジアの生活 水祭り前のカティン祭 先週の日曜日、カティン祭に行ってきました。ボン・カティンといわれるこの仏教行事。カンボジアでは、雨期のある期間、お坊さんがお布施周りをせず、パゴダにこもる期間があります。この期間が明けるタイミングで、カティン祭が行われます。村人たちがお寺に... 2023.11.12 カンボジアの生活
カンボジアの生活 路上寺子屋に参加 日曜日午前中、コンポンスプー州チバーモン市のリバーサイド。ちょっと、大道芸人風スタイルの方は、ODA案件でカンボジアに来ているHさん。私とは、職種が同じだったことから、共通の話題も多く、兄弟のように仲良くさせていただいております。(彼は、コ... 2023.10.30 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【科学的考察】なぜカンボジアは日本よりも太陽高度が高いのに涼しいのか 以前の記事で、カンボジアの太陽高度についての考察を書きました。これについて検証した後、カンボジアでは、1年間で4月と8月の2回、太陽が正中する。という理解で周囲の状況を読むようになり、気象状況を深読みすることができるようになりました。*上の... 2023.07.23 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【2023年選挙に思う】カンボジアの選挙に命を懸けた日本人の話 今から、遡ること5年前、2018年7月29日。カンボジア国民議会総選挙があった日です。プノンペンは、閑散としていました。そう、選挙前々日~前日にかけて、人々は故郷へ返って投票するからなんです。エピソード1 教え子編その日、私は、プノンペンで... 2023.07.22 カンボジアの生活