カンボジアの生活

カンボジアの生活

はっきり言って信用しない方がいいカンボジアの食品衛生

食品の話題です。カンボジアに初めて来た人は、必ず一度はやられるという下痢。今回は、そのことについて触れてみたいと思います。先日、こんなニュースがありました。腐敗した加工肉2トン押収2020年7月1日 POSTE カンボジアンニュースより加工...
カンボジアの生活

プノンペンのごみ処理の実態

以前、カンボジアのごみ問題について、書かせていただきました。カンボジアのごみ問題昨日、プノンペンでごみを拾うあいびきさんをご紹介させていただいたこともあり、今日はごみ問題について考えてみようと思います。プノンペンでは名が通っている、プノンペ...
カンボジアの生活

カンボジアが直面している8つの問題

どこの国にも、その国なりの抱えている問題がありますが、現在のカンボジアが直面している様々な問題を網羅してみました。 選挙の行方2013年に野党である救国党が躍進。しかし、その後、救国党は解党に追い込まれ、党首や幹部も国外へ追放されました。そ...
カンボジアの生活

【見えない事実】日本とカンボジアが異なる驚愕の地学的現象

数日前には、地学・物理学の話題について書きました。日本とは全く違うカンボジアの太陽高度のお話それが、元理数科教師の性(さが)を揺り動かしたのかもしれません。実は、記事を書いた後、しばらく空を見つめてながら、あることを考えていたんです。それは...
カンボジアの生活

日本とは全く違うカンボジアの太陽高度のお話

オーストラリアに行って、太陽が北側に現れたり、四季が逆転したりする経験を積んでいる方は実感がわくと思いますが、ここカンボジアでは、太陽が日本とはまったく違った軌道を描きます。これが結構、物理学的に面白いお話なので、記事としてまとめてみました...
カンボジアの生活

プノンペンToul Pongro地区の不動産投資の現実

いつも、お読みいただきありがとうございます。本日の記事は、プノンペンの縫製工場の現在の実態について書いてみたいと思います。プノンペン市内西部にToul Pongroという地区があります。ここには、縫製工場が立ち並んでいます。つまり、地方から...
カンボジアの生活

ボーコー国立公園よりも高い山「Phnom Srang」

いやあ、カンボジアにも高い山があることを実感いたしました。コンポンスプーにあるプノンスラン(Phnom Srang)。日曜日に山頂まで登ってきました。多分、日本人としては数少ない登頂者ではないかと思っています。なぜなら、完全なる秘境。その所...
カンボジアの生活

カンボジアで最も有名な日本のブランド

皆さんは、カンボジアで最も有名な日本のブランドは何だと思われますか。トヨタホンダスズキソニーパナソニックすべて違うんです。こちらでは、絶対的な信頼のブランド、「ホンダ」。ホンダの二輪車は、日本人は100%日本製品だと自覚していますが、意外に...
カンボジアの生活

カンボジアで最も安心できるガソリンスタンドは?

カンボジアには、様々なガソリンスタンドがあります。TELATOTALPTTCALTEXSOKIMEXLHRお店によって、値段が違っていたりします。私は、初めはリットル当たりの値段の安い店を選んで入れていました。現在は、レギュラーが1L当たり...
カンボジアの生活

モニク前王妃生誕の日

6月18日は、カンボジアの休日。そう、シアヌーク国王の第6王妃、モニク前王妃の誕生日なのです。モニク王妃は、現シハモニ国王のお母様。イタリア、フランス、クメールの血を引く美人ですね。カンボジアの王室も、ポルポト時代にことごとく粛清されたりし...