昨日訪問したACE主催のチャリティイベントに参加してきました。
朝8時台。広場にあるシジミ売りの屋台の準備もできつつあります。

スタッフの皆さんは、朝早くから、サンドイッチ(パンサイ)の仕込み。

私も、少しばかり仕込みのお手伝いをさせていただきました。

指導教室に大勢の子どもたちが集まって、チームで図工の授業。

思いをそのまま表現します。

次に、子供たちが路地に集まって活動報告をしました。

NGOの性格上、あまり詳しい報告はできませんが、子供たちに夢を与える活動です。
日曜日にもかかわらず現場に集まったスタッフは、総勢20名ほど。

この現場に、決して差別感を抱かないでください。

そして、現実を直視していただきたいのです。

カンボジアは経済成長を遂げていて、プノンペンには高層ビルが立ち並んでいる一方で、こういう街で生活する子どもたちもいることを知っていただきたいと思うのです。
チアフルスマイルからは、一人一人にクラッカーを用意させていただきました。

数が足りなさそうなので、今朝、追加で購入してきました。

地元の人も、日本に関心を持ってくれました。

子どもたちが帰った後、活動報告のビデオを見せていただきました。

その後、ACEにて一緒に昼食を頂きました。
そこで、心に残る名言を目にしましたので、ご紹介します。

「教育は世界を変える。」ですね。軍事に力を入れる代わりに、世界が教育に力を注げば、知恵が湧き、平和を築くことができます。心に染み入る言葉ですね。

「小さなことを大きな愛をもって行う。」これも、大切です。
今回の2日間のチャリティへの参加を通して、私の心の中に何かが湧き上がってくるのを感じています。
行動すると、新しい何かが生まれる。
アクションを起こしながら、いつもこの言葉を実感しています。
私も、小さなことを大きな愛をもって行いたいと新たに決意いたしました。指導教室の子どもたちの健やかな成長を願っています。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
本記事が役立ったと思う方、ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。
下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。
なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。
今日もあなたに子どもたちの幸せを願っていただきますように、オークン。
⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。





コメント