カンボジアの歴史

プノンペンのリバーサイドの様子をご紹介

プノンペンのリバーサイドにあるロイヤルパレス(王宮)です。朝早いので、まだ人がまばらです。カンボジア王国という名前の通り、前シアヌーク国王と国王妃の写真が掲げられています。現在は、そのご子息ノロドム国王が後を継いでいます。ノロドム王子は、シ...
活動レポート

アンコール遺跡群観光時には安心できるトゥクトゥクドライバーをご利用ください

カンボジア観光へお越しの際には、何かと不安がつきものだと思います。でも、もしご不安なあなたを安心できる現地の人が案内してくれたら、心配はなくなります。私たちが、利用するドライバーは、Kitchouenさんです。彼は、本当に誠実な青年で、しか...
フェアトレード

新しいデザインのタペストリーが完成

新しいタペストリーが完成しました。以下にご紹介します。これは、馬が駆ける姿ですね。こちらでは、たいへん縁起が良い物とされています。次は、アンコールワットを背にして舞うアプサラ娘です。アプサラはいつ見ても心が和みます。また、アンコールワットの...
カンボジアの生活

「成田~プノンペン」4月1日からANAが新料金

スマイルサポートツアーにご関心ある方に朗報です。ANAの直行便「成田~プノンペン」が就航してから2年ほどたちますが、今回燃料サーチャージの値下がりから、往復599$で売り出されています。私も何度も、香港、ソウル、ホーチミン、バンコク等の乗り...
活動レポート

Japan Supportに込められた思い

私が直接支援に伺うたびに、確実に見届けていることがあります。それは、子供たちがどんな心で新しい本を手にしているかと言うことです。この子は、表紙に貼られたラベルに見入っています。日の丸の国旗に、JapanSupportと書かれています。そして...
カンボジアの生活

バイクの洗車屋さん

カンボジアの乾季は、全く雨が降りませんので、道路がどうしてもほこりっぽくなります。すると、バイクも土埃でかなり汚れます。そんなときに便利なのが、手洗い洗車屋さん。高圧洗浄機をかけて、ブラシとスポンジでくまなく洗剤をつけて手洗いで洗ってくれま...
教員養成の活動

2年生の教育実習が終了

私がPTTCに在籍していた時に1年生だった学生たちも2年生になり、先日2か月間の教育実習を終えました。まだ授業もたどたどしく行っていた1年時に比べ、皆きっと堂々と授業ができるようになっていることでしょう。それほど、PTTCでは指導法の科目で...
カンボジアの生活

カンボジアの交通事故

カンボジアでは、死亡原因の一番に上がるのが、交通事故です。国道での事故は、死につながります。その多くが正面衝突によるものです。側道を農作業車や低速運搬車両やトゥクトゥクなどの客車が走っているために、それをセンターラインをはみ出しして追い越し...
活動レポート

Chantrea Primary Schoolを訪問

翌朝、セイハー先生から、おなかの調子が悪いので少し遅れると連絡が入りました。60kmはそれほど遠くないと思うかもしれませんが、舗装されていない凸凹道ですから、それなりの覚悟が必要です。こんな道は、土煙で服が真っ赤になるくらいですから、まだま...
活動レポート

スバイリエンに向けて出発

今回の訪問先であるChantrea Primary Schoolは、スバイリエン州でもベトナムとの国境近くに位置するたいへん遠いところにあります。いつものように、本屋さんに注文した本を引き取りに行きました。100$で購入した125冊の本です...