活動レポート

カンボジアの子どもたちへの贈り物

日本に帰国したときに、チアフルスマイルの理事としてお世話になっているT様からカンボジアの子どもたちへの素敵なプレセントを頂きました。折り紙で丹念に織られた独楽です。一つの独楽が3枚で作られています。きっと、子どもたちに折り紙の奥深さを伝える...
スタディツアー

学校訪問時の交流活動についての解説

今回は、学校訪問時における交流活動について考えてみましょう。まずは、ご支援者様からよくいただくご質問から。どんな活動が喜ばれるのか分からないわ。言葉が通じないし、難しいわ。子どもたちは、日本からの訪問を快く受け入れてくれるかしら。皆さん、初...
活動レポート

Kompong Thom Sondan地区Chheu Tealにある3つの小学校を事前訪問

11月初旬に訪問するKompong Thomの3つの小学校を事前訪問してまいりました。いつもながらのソンダン地区への70kmの道。県道62号線から、プラサットサンボ―プレイクック方面に右折したところの右手には、大きなマーケットを建設中です。...
カンボジアの生活

コンポントムで見た虹色の雲

ちょっと珍しい雲です。虹色に輝く雲太陽光が厚い雲に乱反射して、このように見えたのかもしれません。しばらく見ていると、スーと消えてなくなりました。見つけた瞬間がシャッターチャンスです。こんな、いいものを見られるたびに幸せ感が膨らみます。
活動レポート

カンボジアの子どもたちに天体を見せるためのボランティア募集

皆さん、こんにちは。まず、我々チアフルスマイルの活動をいつもサポートしてくれているHeroさんについてご紹介します。彼は、コンポントム州の教員養成大学に日本語サポートスタッフとして勤務しているカンボジア人です。ですから、クメール語はもちろん...
活動レポート

各航空会社の受託手荷物許容範囲の比較

はじめに受託手荷物と機内持ち込み手荷物の2つの違いをご説明します。受託手荷物とは、航空会社のチェックインカウンターで発券してもらう際に預ける中型や大型のスーツケースなどの大きな荷物です。この時に、荷物の引換券が搭乗券の裏に貼られますので、紛...
カンボジアの生活

改めてきれいな街だと感じさせてくれた東京

成田到着後、空港から成田ライナーに乗って東京へ向かいました。久しぶりの東京に降り立って、改めて感じたのは、①街にごみが一切落ちていないということ。②駅周辺が非常に整備されているということ。③すりや泥棒に出会うという警戒感が解けたこと。④人々...
カンボジアの生活

久しぶりの帰国

久しぶりに一時帰国しました。午後18:30発のクアラルンプール経由で、成田には翌朝到着の予定です。プノンペン国際空港へ。少し時間の余裕をもっていくことが、快適な空の旅には欠かせません。空港で帰国時の行動を改めてチェックします。ちょっと、書き...
教員養成の活動

初めての来日

ソッコワさんが初めて日本の土を踏みました。プノンペン空港で見送ってから、丸一日たっても音信不通であったことを心配した彼女が、何かあったのではないかと夜中に私に問い合わせをしてきました。日本はSIMロックの国で、シムフリーの携帯電話が利用しに...
カンボジアの生活

雨季の空模様

カンボジアの9月は雨期の真っただ中。激しい雨が降ります。体は、わずか数秒でびしょぬれになります。今年は、各州において洪水に注意するように政府からも注意勧告が出されています。でも、ときに不思議な気象現象に出会うことも。東の空にふっと現れた虹。...