活動レポート

オペラ歌手の江口さんのブログにご紹介いただきました

ちょっと恥ずかしいのですが、名前出しでこちらのブログにご紹介いただきました。Eguchi Tsugumi Official Site松田辰弘さんとの出会い続・松田辰弘さんとの出会い江口さんは、もともとNGOに対して猜疑的な見方をされていたと...
スタディツアー

壁のない校舎「Angkor Sen Chey Primary School」を訪問

2月29日、コンポントム州ソンダン地区の中では、少し東側の奥地にあたる地区にあるAnkor Senchey Primary SchoolとSamokki Meanchy Primary School を支援してまいりました。悪路を走ること2...
教員養成の活動

コンポントム州教員養成大学で折り紙に取り組む学生たち

先日のご支援者に日本からお持ちいただいた折り紙10束。コンポントムの教員養成大学の学生たちに届けられました。今、2年生は、長期2か月の教育実習中ですので、1年生だけが大学で学んでいます。彼らが、今、取り組んでいるのは、教室の装飾。小学校教員...
活動レポート

プノンペンのDon Bosco School Teuk Thlaを訪問

3月2日月曜日、プノンペンの「Don Bosco School Teuk Thla」を訪問してきました。こちらは、サレジオ修道会の学校です。サレジオ会とは、青少年教育とキリストの愛を伝えるため世界130以上の国にあるカトリック修道会です。ド...
活動レポート

フルート奏者「古川はるな」さんとオペラ歌手「江口二美」さんとの対談

3月1日(日)、フルート奏者「古川はるな」さんとオペラ歌手「江口二美」さんのお二人とプノンペンで対談をしました。このお二人とは、思いもよらないところからつながりが生まれました。まず、江口さんがチアフルスマイルの活動に関心をお寄せいただいたこ...
フェアトレード

カンボジアの縫製工場の継続危機に対する考察

縫製労働者の生活私は、何十万人もが働くカンボジアの縫製工場の近くに住んでいたこともあり、彼女たちの生活を日常的に目にしてきました。朝何時に出勤して、何時に終業するのか。どんなものを食べて暮らしているのか。週一日の休みの日にはどんなことをして...
カンボジアの生活

カンボジアの新型コロナウィルス情報(2月25日版)

プノンペンの小学校でしょうか。新型コロナウィルスについての注意が教育現場でも行われている様子が報道に取り上げられています。保健相の方が、ボードを指して熱心に説明しています。手洗いや消毒など、保健衛生に関する知識を高める良い機会になっています...
フェアトレード

刺繍作品「日差しの中のアンコールワット」

作品が完成しました。一か月弱の超特急の作業です。彼女の集中力にただ脱帽です。たいへん良い出来です。最後まで、お読みいただきありがとうございました。ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。写真をワンクリックですることで、子供たちへの支援...
スタディツアー

支援した学校に残る真心

先日訪問したPhlong Primary Schoolから数枚の写真が送られてきました。環境学習をした後に、生徒たちと植樹したレモングラスの苗木。大切に育ててくれています。ニワトリにつつかれないように、周囲を防護してあります。こんな形の支援...
活動レポート

新型コロナウィルスへの対応について

世界的に拡散が懸念される新型コロナウィルス。日本でも連日患者数の増加について報道されており、ご心配が絶えないかと思います。幸いカンボジアでは、患者が出たというニュースが入っておりませんが、現在の情報を収集しつつ可能な限り最善な対処をしていこ...