活動レポート ポルポトの記事へのご意見をいただきました ブログにてカンボジアについて様々なことを発信していると、いろんなご意見を頂けます。これは、発信者にとっては、読み手がどのようなお気持ちで受け止めていらっしゃるかがよくわかるという点で、大変貴重なことです。まずは、ブログを楽しみにしていただい... 2020.07.15 活動レポート
カンボジアの歴史 【大量虐殺の責任は誰に】ポルポトの最後と幹部たちのその後 ポルポト政権が行ったことの詳細については、当ブログで最も読まれているこちらの記事をお読みください。ポルポト政権崩壊後の複雑な歴史1978年12月25日、ベトナム軍と反クメールルージュ軍であるカンボジア救国民族統一戦線が連携して、カンボジアに... 2020.07.14 カンボジアの歴史
カンボジアの生活 Japan Cambodia Interractive Assosiation プノンペンの郊外に、こんな施設があります。JCIAちなみに、JICA(ジャイカ)ではありません。(笑)朝早くでしたので、まだ始業していませんが、IT関連の職業訓練校のようです。日本の企業さんが出資していますね。こちらと併設になっているようで... 2020.07.13 カンボジアの生活
カンボジアの歴史 ポルポト政権後のカンボジアについて考える カンボジアと言えば、ポルポト政権時代に行われた虐殺のみがクローズアップされがちですが、今日は、その後の歴史について触れてみようと思います。ポルポト政権時代に再教育と称して行われた、非人道的な虐殺についてはこちらの記事をお読みください。ポルポ... 2020.07.12 カンボジアの歴史
カンボジアの生活 カンボジアで急増する麻薬密売 カンボジアで潜在的な問題として残っているのが、麻薬問題。隣国の国境を越えて、人の出入りと共に持ち込まれるケースが後を絶ちません。そんな現状に対して、カンボジアでは死刑制度はないものの、80g以上の麻薬を所持しただけで、終身刑が確定するという... 2020.07.11 カンボジアの生活
活動レポート 検索キーワード「カンボジア、図書支援」でチアフルスマイルがトップに ホームページを立ち上げたのが、2018年10月。それから、ほぼ2年、これまでに書いた記事の総数は391記事。目標としてきた500記事まで、迫ってきました。実は、先日、驚くことがありました。グーグル検索で「カンボジア,図書支援」と入力すると、... 2020.07.10 活動レポート
フェアトレード 刺繍ワークの新規ご注文 現地の方々の生活支援として行っている刺繍作品を制作するフェアトレード。作業所は、プノンペン郊外の工場エリアにあります。新型コロナウィルスの関係で、しばらく行くのを控えておりましたが、本日、1か月ぶりに訪問してきました。今回の発注は、カンボジ... 2020.07.09 フェアトレード
スタディツアー 学校支援訪問における印象的な交流活動シーン 茶道とダンス交流 Chrung Popel Primary School まずは、茶道にチャレンジ。そして、全校生徒と踊ったAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」。校庭でノリノリの子どもたちを見て、子どもは体を動かすことが大好きだと改め... 2020.07.08 スタディツアー
活動レポート 子どもの読書活動の教育的効果 文部科学省では、子どもの読書活動の推進について、以下のように述べています。○ 読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものです。○ ... 2020.07.07 活動レポート
活動レポート カンボジアの学校が段階的に再開へ 本日、こんなニュースが飛び込んできました。8月から段階的に学校再開へ2020年7月6日 ポステ カンボジアより長らく閉鎖されていたカンボジアの学校も、とうとう再開される見通しとなりました。子供たちの学びも、ようやく始まることになります。ただ... 2020.07.06 活動レポート