活動レポート

カンボジアの子供たちに必要な指導とは?

本日(11月1日)から、カンボジアの全学校が再開と言うことになっていますが、すでに地方部でも再開されているので、このことには何の新鮮さもありません。現に、私も学校で授業を行っておりますので。小学校3年生を中心とした私の算数指導クラス(数と計...
インターン

インターンシップの受け入れ承諾

インターンシップにお申し込みの方にお知らせです。当団体では、「公立学校でインターンシップ活動をさせていただきながら、学校教育の質的向上に寄与し、地域のモデル校となることを目指す。」という目的に照らし、本気で取り組んでいただける方を優先的に採...
カンボジアの生活

ぐっすり眠れるコンポンスプーの夜

昨日の土曜日は、算数指導教室の日。快晴の中、コンポンスプーへ出かけました。高速道路建設は、中国からの働き手が戻らないため、進捗が遅れている感じです。陸橋部分ができても、側面の土手部分が手つかずのままです。この高速道路を過ぎると、間もなくコン...
活動レポート

トイレ建設竣工式の続編

10月18日に行われたトイレ建設の竣工式。以前の記事は、こちらでお読みください。新トイレの竣工式実は、まだまだお伝えしきれなかったこともありまして、続編を書かせていただきます。竣工式の中で、子どもたちからのお礼の言葉がありました。動画にあげ...
日本事務局だより

日本からカンボジアへ思いを繋ぐリレー開始!

皆さん,こんにちは.チアフル日本事務局のミヤコダです.チアフルスマイルでは日々,カンボジアの生活や現状,チアフルの支援活動など,現地からの生の様子をお届けしております.それにプラスして本日からは「日本事務局便り」として,日本側からの情報発信...
カンボジアの生活

エンジンのオーバーホール

「雨後の筍」ちょっと的を得ていないかもしれませんが、コーヒーショップ屋台の食べ物屋さんそして、バイク屋さんプノンペンで、ちょっとその辺を走ってみれば、この3つは繰り返し繰り返し目にします。それほど、カンボジアには、そこら中にバイク屋さんがあ...
カンボジアの生活

雨季の終わりの大雨

今年のカンボジアの雨季は、例年に比べやや雨降りの日が多い印象。一昨日も各地で豪雨があり、学校もご覧の通り。こんな状態でも、子供たちは平気で通います。慣れっこなんですね。いつも通っているプレイボン小学校でも、この通り。雨水は一日で引けてしまう...
活動レポート

大量の算数セット寄贈に感謝

昨日、日本在住のA様より、大量の算数セットが届けられました。その数、なんと、44セットです。今回目標としていました、一クラス分50個にもう少しで届きそうな数。そのお心に、涙が出そうなくらいうれしかったです。実は、こちらのご支援者。足りない部...
カンボジアの生活

ワクチンブームは衰退期

表題のタイトル。何となくそう感じたので、書きました。実は、日曜日に3回目の接種をしたのですが、カンボジアではすでに全国民の76.9%(10月20日時点統計)が必要回数のワクチン接種を済ませていると言います。6歳から12歳のワクチン接種を、超...
活動レポート

【コンポンスプー州】各支援校の視察巡り

快晴の土曜日、コンポンスプー州の支援校をまわってきました。昨夜翌日とあって、校庭が湖になっている学校もあったりしました。メコン川の水位もかなり上がっています。以下、リストをもとに順に回っていきました。奥地へ行けば行くほど、だんだん田舎度が増...