カンボジアの学校における算数指導の考察

2022年4月17日

チアフルスマイルご支援者の方から、算数セットご支援希望の声が入ってきました。

大変ありがたいことで、この場を借りてお礼申し上げます。

今回の記事では、カンボジアの算数指導の一部をご紹介します。

午前10時45分、カンボジアの学校の授業は2部制なので、午前の部は11時前に終了です。

 

帰りの前に、掛け算九九を復唱する子どもたちの様子ですね。

「プラム、プラムモイ、ドン、サムサップ」(5、6は30)

と2の段から9の段まで、順に発声します。

 

これ、覚えるためには良いのですが、子どもたちにある問題が生じます。

それは、

いつまでたってもピンポイントで答えが出てこない。

ことです。

例えば、子どもたちに100ます計算をさせます。

5×6=30とパッと答えが出てくればいいのですが、

5×1=5

5×2=10

5×3=15

5×4=20

5×5=25

5×6=30

と早口で読み上げて答えに到達する子が非常に多いのです。

これでは、時間がかかりすぎます。

順番に暗記させるだけの方法だけでは、子どもたちの頭脳は開発されないということが言えます。

 

そんな子供たちのために、計算カードが役立ちます。

特に間違いの多い段や特定の数式だけを抽出して、個別指導として使えるからです。

プノンペンのインターナショナルスクールなどは、高額な授業料を取るため、各種教材も充実しています。

もちろん、地方部・農村部の学校にはそんなものは一切置いてありません。

ところが、現場の先生方は、計算カードを見ても、何とも思いません。

「フーン」と言った程度の感じでしょうか。

その理由は、指導における活用方法を知らないし、教育効果も実感できていないからなのです。

例えば、指導改善のためには、子供の実態を正確につかむ必要があります。

間違いの多い段

3の段、4の段、7の段、8の段

よく間違える特定の数式

3×7=21
3×8=24
4×7=28
7×4=21
7×6=42
8×6=48
8×7=56
これは、個別に異なりますので、100ます計算を数回やらせて、誤答の傾向性をつかむことが大事なんです。
10月16日(金)から全6回のタームで、マツダの指導を直接先生方に参観してもらう予定です。
それにより、先生方にも、より効果的な指導方法を実感していただき、実際の授業に活用していただくことが一番の狙い。
これこそが、学校建設以上に大事な教育支援なんです。
もう一つ、個別指導で効果的な方法をご紹介します。
また、掛け算九九を復唱しながら、100の数列表を指さして、視覚的に覚えていく方法もありなんです。
指さしで行っていくと、自然に倍数の概念が生まれます。
その答えの配列にも特徴があります。
7の倍数は、7とびの数。
9の倍数は、9とびの数。
7×9=63、9×7=63が重なっていることも視覚的にわかります。
このような指導の幅をカンボジアの先生方に身に付けていただくこと、そして教師として州のリーダーになっていただくこと、すなわち教育の質的支援と言えます。
子どもたちの最終的なゴールは、ピンポイントで答えが出てくることを目標に指導していきます。
こちらへの支援も、引き続きよろしくお願いいたします。ぜひ、身近な人にもお声がけください。
あなたのご支援が最大限に生かされます。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

本記事が役立ったと思う方、ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。

下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。

なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

今日もあなたに素晴らしい一日が訪れますように、オークン

学校支援の現場をご覧になりたい方はこちらへ

スマイルサポートツアーについて知りたい方はこちらへ

⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

14人の購読者に加わりましょう