インターン 【愛すべき子どもたち】Rom Chek小学校での算数指導 土曜日に、Rom Chek小学校を指導訪問してきました。コンポンスプー州の中心部Kron Chber Monから28㎞。バイクで走ること、45分はかかります。幸いなことに道路は舗装されていますし、田舎道なので交通量も比較的少なめです。これま... 2021.12.05 インターン
活動レポート 【カンボジアに再来】世界を変えるたった一人の力 当ホームページ。活動を広く発信するために、かねてからカンボジアの人々にも、読んでいただけるようにしたいと思っていました。右上の言語バーを選択してみてください。ページ全体の言語が変わります。これまでにも、当団体は、カンボジアの方々からのご支援... 2021.12.04 活動レポート
教員養成の活動 【水祭り明け】カンボジアのWedding Ceremony コロナへの生活規制が解除されたカンボジアでは、水祭り明けの先月あたりからあることが頻繁に行われています。それは、Wedding Ceremonyです。カンボジアの結婚式の特徴は、オープンドアで行われるということ。路上にテントが張られて、そこ... 2021.12.02 教員養成の活動
日本事務局だより 【国際協力を行う理由】日本に生まれ健康であるからこそ持っていたい気持ち こんにちは,日本事務局のミヤコダです.今年も残すところあと1か月となりました.少し前ですが、休日に紅葉を見に行きました。こちら皇居と東京駅の丸の内口前を結ぶ「行幸通り」と呼ばれる通りにあるイチョウ並木.こちらは江東区にある清澄庭園.どちらも... 2021.12.02 日本事務局だより
カンボジアの生活 【健康に良い食べ物】バンチャエウ専門店 前回のカフェに続いて、コンポンスプーのバンチャエウ専門店のご紹介です。市場から少し離れたリバーサイドに位置するこのお店。人通りが少なく、店内もあまり込み合っていないので、安心して入ることができます。ゲートをくぐると、広い駐車場があります。で... 2021.11.30 カンボジアの生活
日本事務局だより 【新型コロナ・オミクロン株】全世界の外国人“入国禁止” 感染力やワクチンの効果,第6波は? (上記写真:Youtube ANNnewsCHより)こんにちは。日本事務局のミヤコダです。上の写真は,最近,南アフリカで発見され,ヨーロッパを中心とし,さらには香港,オーストラリア,カナダと世界各国に広まり始めている新たな変異株,オミクロン... 2021.11.30 日本事務局だより
活動レポート 【目で見える進歩】計算能力の向上 グレード3の子どもたちを中心とした算数指導教室。これまでに、100ます計算の練習を繰り返し取り組み、すでに7回目になりました。この7名の子どもたち、とうとう5分を切りました。最も速い子で、3分28秒。他の子は、4分台です。これからは、一気に... 2021.11.28 活動レポート
カンボジアの生活 【クメールの微笑み】憩いのカフェ こちらのカフェショップ。コンポンスプー州の過疎地にある、私にとっては憩いのカフェ。プノンペンの各通りには、軒並みに見つかるカフェも、田舎に行くとなかなか見つからなかったりするものです。お店の前一帯が、グリーンに覆われています。見た感じは、ご... 2021.11.28 カンボジアの生活
活動レポート Wat Tabeng,Rom Chek小学校に図書を寄贈 2021年11月27日、何となしに乾季に入りつつあるかなというこの日、2校への学校支援訪問に行ってきました。いつもの通り、早朝の出発でした。今回は、自家用車での移動。おしゃべりに花が咲きます。Wat Tabeng Primary Schoo... 2021.11.27 活動レポート
カンボジアの生活 【一人で貸し切り】2年ぶりにシティバスに乗車 おそらく2年ぶりであろうシティバスに乗車しました。運行本数は、不定期ながらも、路線を走っていることは確かです。でも、肝心のバス停が見当たらない。そう、多分コロナで使っていなかったので、どこかにしまわれているのでしょう。まあ、この辺だろうとバ... 2021.11.23 カンボジアの生活