インターン

昨年のインターンが再びチャレンジ

このところ、過去のインターンが2度目で再来訪してくれています。こちらは、ちょうど1年前の2024年2月に2週間活動されたAさんです。実は、カンボジアが3回目だというAさんは、前回のホームステイ先にも名残があり、真っ先にごあいさつにいきました...
活動レポート

ボンクナー中学校における英語指導

2021年から我々が支援を継続しているボンクナー小学校の敷地には、ボンクナー中学校があります。これまで小学校を中心に、校舎設備の補修、水道建設備品の寄贈、グラウンド整備、校門・外壁の建設等に加え、英語指導など様々なスクールサポートを継続して...
スタッフブログ

【スタッフブログ】SonkonSoksa小学校での2週間

初めにこんにちは。2月3日から、カンボジアのソンコンサクサ小学校で2週間のインターンをさせていただいているShioneです。現在、1週間が終了しました。私にとってこの1週間は長いようで短い期間でした。しかし、1日1日新しい体験をしながら濃い...
インターン

元インターンの活動体験記

スタッフブログではありませんが、昨年8月にお越しいただいた元インターンのSさんが、Noteにあげた活動記録です。独特な目線で書いていらっしゃいますので、楽しくお読みいただけるものと思います。JECSAカンボジア海外ボランティアに参加しました...
インターン

お二人のインターンがカンボジアを再訪問

こちら、2024年8月下旬から、コンポンスプー州プレイボン小学校にて英語指導をご担当いただきましたお二人です。このお二人が、半年たった今、もう一度子どもたちに会うためにこちらにお越しになります。スクールサポートとして、進んで学校清掃活動に取...
スタッフブログ

【スタッフブログ】PreyChum孤児院での英語指導

2025年1月に、コンポンスプー州にあるプレイチュム孤児院で、1週間インターンとして活動させていただきました植田真麻です。大学で国際支援について学んでいるというのもあり、一度はこのような活動に参加してみたいと思っており、今回インターンとして...
インターン

1年半前に参加のインターンがカンボジアを再訪門

Mさんは、2023年8月、社会課題に関心が深く、特に地域や子供に関する課題に生涯を通して関わりたいとの思いを持ってカンボジアにお越しになりました。とりわけ、子供に関わることが好きで、子供たちの輝く未来のためになにか力になりたいと考えていらっ...
活動レポート

PreyChum孤児院のビニルハウス建設に向けて

カンボジアの孤児院の数は、2017年調査において、内務省登録施設で254とされていますが、未登録を含めると406あるとの調査結果がユニセフによって報告されています。カンボジア国内には、孤児問題のほかにも、児童労働、児童虐待、教育を受けさせな...
活動レポート

【12月実施】スマイルサポートツアーでの支援活動

2024年12月中に、5泊6日で参加されたスタディツアー(スマイルサポートツアー)のアクティビティをご紹介します。こちらが、12月18日~23日にご参加のMさんです。プノンペン歴史学習で、キリングフィールドとトゥールスレン博物館を見て回りま...
カンボジアの生活

【試乗体験】シェムリアップのアンコールアイ

かつて、北九州市にスペースワールドというテーマパークがあったのをご存じでしょうか。スぺワとの愛称で呼ばれ、「マグナムブースターザターン」「タイタンMAX(2015年3月20日運行開始)」「ヴィーナスGP(グランプリ)」などの絶叫コースターや...