活動レポート

Youth Dream Fullfilment の女子サッカートーナメントに協賛

私たちが後援団体の一つとなっているYouth Dream Fulfillment 。若者の就労支援を行っている現地の団体です。こちらでは、ボランティスタッフのAさんが英語指導に関わらせていただいております。学生たちの学びは、真剣そのもの。そ...
スタッフブログ

【スタッフブログ】着任後1週間

ここにきて約1週間が経ちます。虫に15箇所くらい刺された頃ですね。カンボジアに到着した次の日に、早速小学校へ行きました。2人くらいの女の子たちが駆け寄ってきて、ハグしてきました。多分高学年くらいの子達でした。私は2年間英会話教室で働いていま...
活動レポート

【2025年3月現在】マンスリーサポート財務状況報告

現在、JECSAカンボジアが行っている貧困世帯へのマンスリーサポートには、毎月23名の方々が合計48,277円の寄付をくださっております。(3,000円以上の寄付には、お名前を添えてのサポート)これを、ドル円の為替レートに変えて、海外送金す...
活動レポート

カンボジア各所での支援活動

PreyChum孤児院コンポンスプー州のPreyChum孤児院では、2025年1月から、英語の指導を開始いたしました。前回の記事でもお伝えさせていただきましたが、こちらに野菜を栽培するビニルハウス建設のファンドを実施し、日本の皆様から107...
活動レポート

3月の貧困世帯へのマンスリーサポート

2025年3月のマンスリーサポートのご報告です。現在、22名の方から子どもたちのためにご支援をいただいております。改めまして、心からお礼を申し上げます。さて、日本円で国内に入れていただく皆様からのお金は、為替手数料と国際送金手数料で減額され...
活動レポート

ビニルハウス建設のクラウドファンディングが目標を達成

2025年1月1日に開始しましたクラウドファンディングが、おかげ様で100%の目標金額を達成いたしました。これもひとえに当団体の活動理念に共感いただきました皆様からの温かいご支援のたまものだと感じています。心からお礼を申し上げます。ありがと...
教員養成の活動

現職教師への支援

私は、2017年、教員養成の使命をもってカンボジアに来ました。指導教官との教材作り。学生たちに直接指導。共同作業での指導案の作成。教官の授業への指導。当時、学生たちは、2学年で計4クラス、総勢200名が在籍していました。月に1度開催していた...
スタッフブログ

【スタッフブログ】インターン活動の中間報告

1日の流れ5:00 起床・売るものを作る(サンドイッチやライスペーパー)6:45 朝食・準備7:30〜8:30 授業 grade58:45〜9:30 PCS授業補助10:00〜10:45 授業grade611:00 〜12:00 昼食準備・...
インターン

インターン授業の質の向上を目指して

2021年から始まった英語指導のインターン制度も、今年で5年目となりました。公立学校の教育現場にて指導するゆえに、質の高い授業が求められます。では、質の高い授業とは、いかなる授業なのでしょうか。それは、ただ単に英語を教えるにとどまらず、本当...
インターン

一人のインターンが持ち帰るもの

たった一人で、遠く離れたカンボジアにやってくる。それは、ご本人にとってどれほど大きなチャレンジなのか、私は知っています。2月16日~28日まで、こちらで活動されたSさんの例を挙げさせていただきます。初日に、空港でピックアップ。そのまま、孤児...