活動レポート 踏みにじられた支援 事実をありのままに伝える。そして、受け手がどう感じるかは、任せる。このマインドにより、ブログは長く続けられます。「上の事実を伝える」に基づいて、昨年暮れに起こったある出来事について書いてみようと思います。実は、新しくできたトイレの記念碑に貼... 2022.01.03 活動レポート
活動レポート 【2022年初頭に思う】コロナ下だからこそできたこと 昨年を回想してみました。2021年4月、私は、プノンペンのある地域に閉じ込められていました。期間は、カンボジア政府発表では当面の間とのこと。そうです。コロナ感染者が出たことによる政府によるレッドゾーン措置です。こちらをお読みください。【ロッ... 2022.01.01 活動レポート
活動レポート ASIA KAKEHASHI PROJECT 2022に見事合格 冒頭のサッキムさん。日本カンボジアオンライン交流会のメンバーであり、日本へ強い関心を持っている高校2年生です。この度、タイのAFSが主催する「ASIA KAKEHASHI PROJECT 2022」に応募して、見事、最終選考者12名に残りま... 2021.12.28 活動レポート
活動レポート 【Preyboeng小学校】修繕したトイレ前の通路の改修工事 改修されて、きれいに再生された既存のトイレ。その前の道は、土のままでした。これだと、トイレに入るときに、靴底に付いた土を運ぶことになってしまい、トイレがすごく汚れるのです。そこで、・・・・。この通路も、モルタルで固めることになりました。なお... 2021.12.22 活動レポート
カンボジアの生活 【2023年第32回東南アジア競技大会会場】Morodok Techo National Stadium 冒頭から、新競技場内で飛び跳ねている筆者の写真で失礼いたします。1959年から、2年毎に開催されている「東南アジア競技大会」をご存じでしょうか。タイミャンマーマレーシアシンガポールラオスベトナムフィリピンインドネシアブルネイカンボジア東ティ... 2021.12.22 カンボジアの生活
インターン 第2インターン校Rom Chek小学校での一コマ こちらは、第二インターン校のRom Chek小学校。本日が授業最終日とあって、授業は10時に終了。子どもたちへの1時間の指導を終えた後、今年のチアフルスマイルの活動に対して再び表彰を受けました。先生方、皆、正装している中、私だけカジュアルな... 2021.12.18 インターン
活動レポート 幼稚園の授業を参観 Preyboeng小学校では、幼児たちへのワクチン接種も完了し、幼児クラスも授業を始めています。今日は、今年の最終授業日。その最終授業を参観させていただきました。こちら、Ly Mara先生。勤続31年の大ベテランです。教室の掲示や飾りつけを... 2021.12.18 活動レポート
活動レポート 【ブレインストーミング】プレイボン小学校の職員会議 今月18日で、学校が今年の日程を終えます。その直前の12月15日、プレイボン小学校では、子どもたちは9時に下校になり、職員会議が開かれました。そこに、私も参加させていただきました。コロナ下において、すべての学校は半年以上も閉鎖されていました... 2021.12.16 活動レポート
カンボジアの生活 【4回目のブースター接種】ワクチン接種先進国カンボジア 本日、飛び込んできたニュースです。カンボジア、2022年に4回目のワクチン接種を検討 変異株警戒で2021年12月13日 プノンペンポステよりこれによると、4回目の接種は、3回目の接種から6ヶ月~12か月経過した人を対象に行われるとのこと。... 2021.12.13 カンボジアの生活
活動レポート PreyBoeng小学校の子どもたちの心が寄ってきた Preyboeng小学校の算数指導教室を始めてから9回目。12月10日土曜日の今日は、驚きの成果が頻発しました。能力別にクラスを分け、お互いの競争意識がより働く中での計算チャレンジ。見てください。この集中力です。教室の中で、鉛筆が紙の上をす... 2021.12.12 活動レポート