スタディツアー 【64校目の支援】スバイリエン州Photom Primary Schoolへの図書支援活動 2022年7月8日(金)、この日は英語の授業はお休みです。というのは、スタッフ全員でスバイリエン州への支援活動に出かけるためです。スバイリエン州へは、コンポンスプー州から170㎞も走ることになります。そんなわけで、支援訪問の前日のAM9時に... 2022.07.13 スタディツアー
インターン 新任のTさんが授業を開始、そしてNさんは最後の授業 子どもが大好きな新任のNさん。Prey Boeung Primary Schoolにて、Mさんの補助を受けながら授業を開始しました。開始前は、心配そうな様子でしたが、いざ授業が始まると子どもたちとの呼吸もぴったり。ゆっくりと丁寧に語り掛けた... 2022.07.08 インターン
活動レポート 【環境教育の向上のために】Prey Boeung Primary Schoolにリサイクルボックスを寄贈 以前から計画しておりましたPrey Boeung Primary Schoolへのごみのリサイクルボックスの設置。2022年7月6日に設置が完了しました。大きさは、横200㎝、高さ奥行き共に120㎝。費用は、一基100ドルです。ひとつは、プ... 2022.07.07 活動レポート
活動レポート Prey Boeung Primary Schoolに草刈り機を寄贈 以前から草を刈る必要があったPrey Boeung Primary School。本日は、新任のTさんが学校にご挨拶に行きました。子どもたちが周りに集まってきます。中には、英語で話しかけてくる子たちもいます。これは、明白にこれまでの指導の成... 2022.07.05 活動レポート
活動レポート 【看板プレートを設置】Boeung Khnar小学校の開校準備その2 昨日、7月開校予定のボンクナー小学校の教室準備に行ってまいりました。この板の隙間は、採光になっていて、かえって好都合なのかもしれません。ただし、大雨のときには、教室内に雨が降り込んでくる恐れがあります。瓦の割れは、補修の必要有り。ホワイトボ... 2022.07.03 活動レポート
カンボジアの生活 【カンボジアは才能の宝庫だ】こんなところにアイドルの卵が ここしばらくプノンペンに戻らなかったのですが、たまたま戻ったある日に、大家さんのファミリーパーティーに参加することに・・・。このような、鍋を囲っての晩さん会に必ずついてくるものがあります。そう、カラオケです。もちろん、こういうパーティーでは... 2022.07.02 カンボジアの生活
インターン 2名のインターンが活動終了 2022年6月28日、2名のインターンが活動を終了しました。お一人は、3ヶ月間活動されたKさん。熱心な教材研究を毎回行っていたのが印象的でした。6月24日に実施した実力テストの採点を行っています。活動終了証を贈呈。子どもたちとも適切な距離を... 2022.06.29 インターン
インターン 【PreyBoeung小学校】ホームステイ宅を訪問 こちらは、プレイボン小学校LySokda先生のお宅。そうです、7月~8月に来るインターンの方のホームステイ宅です。学校までは、数百mで徒歩圏内です。広い庭には、果樹の木が植えられています。階段を登って、2階に上がります。涼しそうなバルコニー... 2022.06.26 インターン
カンボジアの生活 リゾート開発がすすむカンボジアの過疎地 カンボジアの過疎地を回っていると、このような看板を目にすることがあります。これは、第3インターン校のコンルー小学校から、奥へ数キロメートル走った奥地にありました。森林浴食事スイミングプールフィッシングキャンピング花園バードウォッチング貸別荘... 2022.06.25 カンボジアの生活
活動レポート NGOチアフルスマイル講演会「しあわせな世界をつくるために」 講演会のお知らせです。今回は、中学校の総合的な学習の時間の指導過程の中で行わせていただく予定です。いつもながら、こういった準備を進めていただく先生方のご尽力に頭が下がります。先生方、日々の指導を含め、たいへんお疲れ様です。講演テーマ「しあわ... 2022.06.23 活動レポート