カンボジアの生活 【カンボジアのお盆】2022年のPchum Bang 毎年お盆の季節になると、カンボジア人は笑顔が増えてきます。なぜかと言うと、家族が一同に集える機会だからなんです。(カンボジア人のメンタリティについては)毎度、書いていますが、彼らにとって最も大切なものは、家族です。日本人なら、勉強とか仕事と... 2022.09.27 カンボジアの生活
活動レポート Stung Klech Secondery Schoolに高架水槽方式による水道が完成 9月15日(木)コンポンスプー州アオラル地区にあるStung Klech Secondery Schoolに、高架水槽方式による水道が完成しました。8月にこちらに来られた8名の方々をはじめ、日本からのご支援者、そしてチアフルスマイルのメンバ... 2022.09.21 活動レポート
活動レポート Prey Boeung Primary Schoolの高架水槽の修繕 こちらは、ある団体の支援で数年前に作られたPrey Boeung小学校の高架水槽ですが、蛇口部分が故障して、使われずに放置され続けていました。以前から、修繕のお話をこちらから持ち掛けていましたが、今月、ようやく修繕する運びとなりました。まず... 2022.09.15 活動レポート
活動レポート 【修繕支援】Choam Sankae annex primary schoolでの机椅子の補修活動 9月10日(土)コンポンスプー州のChoam Sankae annex primary schoolに机といすの修繕支援に行ってきました。こちらには、以前、一度、6月に訪問しています。朝、6時半に40㎞の道のりを走る覚悟で出発。国道4号線を... 2022.09.13 活動レポート
活動レポート プノンペントメイの清掃活動に参加 9月8日(木)はプノンペントメイエリアの清掃活動に参加しました。この清掃活動は、NGOアナマイサバイサバイが行っている活動の一環です。朝6時15分に出発した我々は、8時半にプノンペンに到着。さっそく、このエリアの通りの両側に捨てられているご... 2022.09.10 活動レポート
活動レポート Stung Klech Secondary Schoolに建設中の高架水槽設備が完成 Stung Klech Secondary Schoolは、2022年7月5日に初めて訪問したコンポンスプー州アオラル地区にある学校です。なんとKron ChberMon からは、60㎞も離れたところにあります。こちらには、8月10日に10... 2022.09.07 活動レポート
活動レポート 算数セット寄贈をお申し出くださった方々へ 算数セットについては、以前こちらの記事にて、支援を受け付けさせていただき、すでに60個以上のセットがカンボジアに届けられております。そして、現在進行形で現地の算数指導に活用させていただいております。この算数セットの中でも、とりわけ有効に使え... 2022.09.06 活動レポート
インターン 二輪車運転の訓練 ここコンポンスプー州のような地方部では、公共交通機関が皆無のため、どうしても移動手段が必要となります。そこで、チアフルスマイルでは、支援活動のためにバイクを数台保有しております。さて、8月に着任したお二人。バイクの運転は自信がないということ... 2022.09.02 インターン
インターン 2か月間滞在のインターン生が活動を終了 7月1日からPreyBoeung小学校にて活動を始めたTさん。学校の子どもたちとの初めての出会い。英語の授業の担当は、5年生と6年生の合同クラス。果物の単語を指導。子どもたちの学習を温かく見守ります。中学校・高等学校の授業を参観。支援訪問に... 2022.08.30 インターン
活動レポート まなぶ日本語学校に感謝状を届けました 8月26日、プノンペンのまなぶ日本語学校さんに感謝状を届けさせていただきました。これは、6月に教育環境支援を行っていただいたことへの学校側からの感謝状です。ごみの分別ボックス2基。草刈り機1台。学校の教育環境の改善に寄与することでしょう。事... 2022.08.26 活動レポート