活動レポート 2校のトイレの壁にペインティング 今回、3名のプロペインターさんが、プノンペンのひろしまハウスの絵画展への展示のために来訪されていましたので、1日お休みをいただいて、一路コンポンスプー州へ。まずは、アンスロゲー小学校。放置されていたトイレがこちら。きちんと使える状態に、しか... 2025.07.03 活動レポート
活動レポート 2州の小学校からの図書支援要請 遡ること7年前、私は、スバイリエン州の学校に100冊の図書を届ける活動を始めました。100校に100冊の図書を・・・。そして、図書の必要な学校を見つけて、自分の足で届けよう。をキャッチフレーズに、日本からの支援者も招いて、コンポントム州、プ... 2025.07.03 活動レポート
活動レポート ひろしまハウスの子どもたちへの日本語遊び教室を開催 2025年5月の1か月間にわたり開催したひろしまハウスでの絵画展以前、当Webページにてもご紹介させていただきました。5月23日に、私が「日本語遊び」を担当させていただいたときのレポートです。まずは、動物当てクイズから。子どもたち、「ぞう」... 2025.07.02 活動レポート
カンボジアの生活 ドリアンファームを見学 ドリアンは「果物の王様」と呼ばれるユニークなフルーツで、その独特の香りと濃厚な味わいは、まさに体験する価値のあるものです。地元農家さんを直接訪問して、栽培方法から美味しい食べ方、そしてあの独特の香りの理由まで、聞いてきましたので、詳しくご説... 2025.06.30 カンボジアの生活
スタッフブログ 【スタッフブログ】チェアリアトム小学校での英語サポート 初めまして、2025年現在で大学2回生の山本莉帆です。2025年6月1日から5週間、ルンタエク村のChealea Thom小学校でインターンに参加させて頂いています。このブログを書いているのは6月26日で、インターンが始まってから3週間以上... 2025.06.27 スタッフブログ
活動レポート サンダン小学校での計算教室を開始 近年の国際調査機関の報告では、カンボジアの教育が暗記中心であるとの指摘を受けています。それは、私がこちらに来た2017年当時から言われていたことです。例えば、分数÷分数は、除数の逆数をかける方法で計算する。とカンボジアの小学校教育では教わり... 2025.06.27 活動レポート
インターン がんばる二人を見守る姿勢 シェムリアップ市内から北東に30㎞ほどのところのルンタエック。ここ、チェアリアトム小学校で、現在2人のインターンが活動をしています。前回記事にあげました飯田小学校とは、比べ物にならないほどの立派な新設校舎。小学校で2階建ての校舎は、スバイリ... 2025.06.26 インターン
活動レポート 伝統の森学園「飯田小学校」を支援訪問 シェムリアップ市内の北に位置するアンコールトムから、さらに北へ15㎞ほど進んだところに小さな小学校があります。こちらは、日本の支援によって建てられた飯田小学校と言います。ここは、近くにあるサンダン小学校の分校のような位置づけで、1年生から3... 2025.06.26 活動レポート
活動レポート 「持続的な教育支援」とは カンボジアにおける「持続的な教育支援」とは、短期的な援助に留まらず、カンボジア自身が自立して質の高い教育システムを維持・発展させていくための基盤を構築する支援を指します。例えば、チアフルスマイル~JECSAカンボジアでは、これまでに、150... 2025.06.24 インターン活動レポート
活動レポート カンボジアの特別支援教育、今とこれから 誰もが学べる社会に向けての歩みカンボジアの教育システムは、その独特な歴史的背景の中で、特別支援教育の重要性を増しています。1970年代後半の独裁政権下では、教育そのものが否定され、多くの知識人や教員が命を落としました 。この痛ましい過去は、... 2025.06.17 活動レポート