支援訪問

スタディツアー

学校訪問日についての留意事項

カンボジアの学校は、日本とは始業の時期が違っています。日本では、4月に始まり3月に修了しますが、カンボジアでは、10月下旬に始まり、9月初旬に修了します。つまり、9月~10月にかけては学校が学年末でお休みになります。日本では桜の開花と共に始...
活動レポート

日本のご支援者からの真心に感謝します

先日、日本のご支援者様から大きなご支援を頂きました。この方は、Kさんという私の心理コンサルティングのお客様でした。そして、偶然にも以前カンボジアに来られた方で、子どもたちへの熱い思いを持っていらっしゃった方でした。「いつかカンボジアにもう一...
活動レポート

4校目の学校訪問

日本からのご支援者をお迎えして、4月29日に4校目の図書支援に行くことになりました。訪問校は、スバイリエン州セントラルから、25kmほど離れたところにあるToulsarla Primary Schoolです。在籍生徒数は、407名。私が昨年...
活動レポート

【動画で紹介】Chantrea Primary Schoolへの訪問ビデオが完成しました

今回は、Chantrea Primary Schoolへの訪問の様子と、後日先生から送っていただいたインタビュービデオが同時に収録されています。現地の学校の様子、支援活動の様子をわかりやすく、ご理解いただけます。ユーチューブにアップいたしま...
活動レポート

Chantrea Primary Schoolを訪問

翌朝、セイハー先生から、おなかの調子が悪いので少し遅れると連絡が入りました。60kmはそれほど遠くないと思うかもしれませんが、舗装されていない凸凹道ですから、それなりの覚悟が必要です。こんな道は、土煙で服が真っ赤になるくらいですから、まだま...
活動レポート

スバイリエンに向けて出発

今回の訪問先であるChantrea Primary Schoolは、スバイリエン州でもベトナムとの国境近くに位置するたいへん遠いところにあります。いつものように、本屋さんに注文した本を引き取りに行きました。100$で購入した125冊の本です...
活動レポート

子どもたちからのリクエスト

先日訪問した、プレイベン州のKdoeang Reay Primary Schoolの先生から写真が送られてきました。算数の授業ですね。子どもたちは、ノートの代わりにマジックボードを使っています。これは、カンボジアでは自分の考えを書いて、先生...
活動レポート

【動画で紹介】「Kdoeang Reay Primary School」から寄せられたビデオ

訪問した学校から、子どもたちの読書活動とお礼の言葉を撮影したビデオを送っていただきました。下のビデオは、訪問した当日の子どもたちの様子と合わせて編集しました。子どもたちの表情が実に生き生きしています。ご覧ください。最後まで、お読みいただきあ...
活動レポート

学校訪問後の食事会

学校を訪問すると、先生のお宅に招待されて、食事の振る舞いをされることがあります。今回も、はるばるプノンペンから来てくれたということで、クメール料理をふるまっていただきました。魚の揚げ物と鶏肉のスープです。クメール料理は、日本食と似ていて、食...
活動レポート

プレイベン州Kdoeang Reay Primary School を訪問

翌朝、6時に起きました。ここからでこぼこの田舎道を40kmほど走らなければなりません。大事な支援物資を積んでいるので、今一度しっかりと荷台に縛り付けます。悪い道になると、速度は時速20km程しか出せません。道路には、ドキドキ大きな段差があっ...