カンボジアの生活 【2022年のシェムリアップの景色】メイドインカンボジアマーケット編 2022年シェムリアップの景色の第3弾です。ここは、シェムリアップ中心部にある「メイドインカンボジアマーケット」です。2022年途中まで、ずっと閉館でしたが、今年の末にようやく再開されました。オールドマーケットにも売っているものばかりですが... 2022.12.20 カンボジアの生活
活動レポート 計算カードの学習効果 ボンクナー小学校の算数指導クラス、計算カードの練習の様子です。これらのカードは、各教材会社で製造されているものですから、デザインは多少違っていますが、我々が枚数を揃え、内容を同じにした上で、子供たちに練習させています。例えば、この繰り下がり... 2022.12.09 活動レポート
活動レポート 【プロ教師が指導】Boeng Khnar小学校での算数セットを活用した授業(続編) 以前の記事でもお伝えした通り、11月29日から、コンポンスプー州ボンクナー小学校において、全8回タームの算数指導教室を開いています。その続編をレポートいたします。授業の開始は、全員起立して、先生とあいさつを交わします。子どもたちは、皆、礼儀... 2022.12.08 活動レポート
活動レポート Boeng Khnar小学校において算数指導教室を開講 こちらは、コンポンスプー州SamlongtongのBoeng Khnar小学校の指導教室です。小学校3年生の生徒たち30人を対象にしたクラスです。今回、S先生のご来訪に合わせて、日本の皆様からご支援いただいた算数教材を活用した授業(全8回)... 2022.11.30 活動レポート
スタッフブログ 【スタッフブログ】Yさんのカンボジア活動記録 皆さん、こんにちは。カンボジアで、8月7日から11月6日の三か月間インターン活動をさせていただいた大学生のYです。今回、私がカンボジアで三か月間過ごしてきて感じたことを以下の四つをテーマに記していこうと思います。授業について生活について休日... 2022.11.02 スタッフブログ
活動レポート PreyBoeung小学校にごみの焼却炉を3台増設 プレイボン小学校は、当団体のコンポンスプー州における第一インターン校。英語支援活動もほぼ、1年を通じて行ってきました。今回は、学校側からの要請があり、ごみの焼却炉を増設する運びとなりました。最も安価でできる焼却炉です。この下水管用のパイプを... 2022.10.06 活動レポート
活動レポート プノンペントメイの清掃活動に参加 9月8日(木)はプノンペントメイエリアの清掃活動に参加しました。この清掃活動は、NGOアナマイサバイサバイが行っている活動の一環です。朝6時15分に出発した我々は、8時半にプノンペンに到着。さっそく、このエリアの通りの両側に捨てられているご... 2022.09.10 活動レポート
インターン 2か月間滞在のインターン生が活動を終了 7月1日からPreyBoeung小学校にて活動を始めたTさん。学校の子どもたちとの初めての出会い。英語の授業の担当は、5年生と6年生の合同クラス。果物の単語を指導。子どもたちの学習を温かく見守ります。中学校・高等学校の授業を参観。支援訪問に... 2022.08.30 インターン
インターン ホームステイのインターン生が活動を開始 7月31日~8月13日までの2週間の予定のインターン生が到着しました。滞在先は、元高校教師のリーチさんのお宅です。今日、そのリーチさんが、先日お亡くなりになられた安倍総理が我々の国にたくさんの素晴らしい支援をしてくれたそのお返しに、日本人の... 2022.08.01 インターン