7月1日からPreyBoeung小学校にて活動を始めたTさん。

学校の子どもたちとの初めての出会い。

英語の授業の担当は、5年生と6年生の合同クラス。

果物の単語を指導。

子どもたちの学習を温かく見守ります。

中学校・高等学校の授業を参観。

支援訪問に同行。

子どもたちに英語のアクティビティを紹介。

礼儀正しい子どもたち。

帰りにカンボジアでは唯一の温泉地に立ち寄りました。

アオラルの温泉の足湯。

ボンクナー小学校での開校準備。

泊りがけでスバイリエン州の学校を支援訪問。

ネアックルンに到着。

日本のODAで2014年に完成したつばさ橋。

現地の友人宅での食事にご招待されました。

日本人にはとりわけ友好的。

🎤大会も…。

翌日の朝食。

Photom Primary Schoolに100冊の図書を支援。

帰り道にカフェにて休憩。

帰りに立ち寄ったBa Phnom山。局地的なスコールを目の当たりにしました。

休日にウドンを見学。

歴代王様のお墓。

子どもたちへの指導も板についてきました。


授業終了後に、子どもたちとの歓談。

コンポンスプー州の田舎のChoam Sankae Primary Schoolを訪問。

タックドンをごちそうになりました。

クメールレストランにて昼食。

日常の教材研究の時間。

スタッフ全員で行ったキリロムでの半日バーベキュー。

子どもたちとお別れ。

学校からも感謝状を頂きました。

2か月間でバイクにも平気で乗れるようになり、様々な活動をこなしました。
日本に帰国後もご活躍ください。
お疲れさまでした。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
本記事が役立ったと思う方、ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。
下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。
なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。
今日もあなたに素晴らしい一日が訪れますように、オークン。
⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。





コメント