カンボジアの生活

カンボジアの生活

カンボジアのKTVでの楽しみ方

カンボジアのKTV。夜のカラオケを通した社交場ですね。中には、いかがわしいイメージをお持ちの方がいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。明るくて、煌びやかで、楽しく歌える・・・・。カンボジアのKTVは、気楽に、くつろいでお酒が飲...
カンボジアの生活

今年のマンゴスチンは美味

タイの大型ショッピングセンター「マクロ」にて、大量のマンゴスチンが売られていました。おそらく、タイ産だと思われます。1kg=9300リエル(約250円)思わず、おいしそうな完熟色のものを袋に詰め込んで買ってしまいました。熱帯高木の果実である...
カンボジアの生活

カンボジアの新型コロナウィルス情報(5月24日版)

新型コロナウイルス感染新規症例の発生【5月23日】5月23日,カンボジア保健省は, 1名の新型コロナウイルスへの感染が確認された旨発表しました。カンボジア国内における感染確認数は合計124例となっています。保健省発表の概要は,以下のとおりで...
カンボジアの生活

東の空にかかった夕暮れの虹

2020年5月20日午後6時半、プノンペンの東の空に虹が見えました。ところが、これがいつもとは違う虹。ちょうど夕暮れ時でしたから、西日が当たって、背景が赤く染まっていたのです。同じ時に、コンポントム州でも虹を捉えた写真が・・・・。私がフェイ...
カンボジアの生活

カンボジアの人々に伝わる迷信

カンボジアの迷信以前、学校訪問の記事にも紹介しましたが、カンボジアの特に田舎に行くと家の前にこんな人形が置かれています。これは、クメール語で何と呼ばれるのかはわかりませんが、いわゆる魔除けの意味があります。家の入口からは、様々なものが出入り...
カンボジアの生活

プノンペンのトンレサップストリートに集まる人々

プノンペンでは、カンボジア日本友好橋(通称日本橋)と呼ばれるチュロイチャンバー橋。この橋の歴史は長く、なんと今から50年以上も前の1963年に日本の技術協力により完成。その後、内戦時の1972年には爆破され、1994年に再び改修されました。...
カンボジアの生活

カンボジアの交通反則金が大幅に増額

新しい交通違反の金額が法外な値に5月1日から、カンボジアの交通反則金が大幅にアップしました。強化週間には、プノンペンに通じる主要幹線では軒並みポリスたちが違反車両を強制的に止めていました。プノンペン市内では、ノーヘルで運転する人は非常に少な...
カンボジアの生活

カンボジアでの10のあるある

日本ではちょっと珍しい「カンボジアでの10のあるある」。目に見えやすいことから、見えにくいものまで、10個並べてみました。1 ビールを飲むときには何度も乾杯をする。これは、しきたりのようになっています。日本では、初めの一回きりですが、こちら...
カンボジアの生活

プノンペンで最も景観の良い場所

え? 「プノンペンで一番景観がいい場所って、高層ビルのスカイバーじゃないの?」と思う方、考えを改めてみてください。自然の中にあって、空気がきれいで、プノンペン中を、見渡せてしまう。そんな神様の居場所のようなところがありました。プノンペン中心...
カンボジアの生活

カンボジアでよく見るゴミ箱

カンボジアではこんなゴミ箱をよく見かけます。古タイヤをひっくり返して、つなぎ合わせています。鍋の取っ手のようになっている部分も、ふたの部分もすべて古タイヤを利用していますね。節約精神にあふれ、再利用を好む我々日本人の感性にはぴったり合います...