カンボジアの生活

カンボジアの生活

【コッコン周遊】タタイの水は澄み切っていた

昨年末にコッコン州へ行ってきました。実は、2018年にコッコンへ一度セイハー先生たちと行きました。その時は、スバイリエン発でしたので、朝4時出発。今回は、プノンペン発ですので、この州まで285㎞です。カンボジアでは、大変な悪路である国道4号...
カンボジアの生活

カンボジアの英語教育

小学校の英語の教科書。カンボジアでも、小学校4年生から英語教育が始まります。非売品なんですが、あるところで入手しました。下は、4年生の教科書。次に、5年生の内容。そして、最後は6年生。気が付かれたと思いますが、日本では中学校1~2年生で教え...
カンボジアの生活

故障・パンクが一切ない幸運

支援の足として働いてくれているバイク。先月に、外装を貼り直しました。洗車をして、輝いたところを一枚。これまで、街中を走っていてパンクしたこと6回。プノンペンの市街道路には、道端に鋭利なものが結構落ちているんです。でも、遠くの州にこれで支援に...
カンボジアの生活

シータ先生の結婚式に参加

スバイリエン教員養成大学のシータ学長がご結婚ご報告が遅れましたが、1月にシータ先生の結婚式に参加してきました。今回は、カンボジアの結婚式の様子をたっぷりとご紹介します。朝、9時ごろにプノンペンを出発。ちょうど、渋滞が収まりかける時間帯です。...
カンボジアの生活

Wat Samroung Andetで祈りをささげる

プノンペンのポチェントン国際空港の北側にWat Samroung Andetがあります。ある目的で、こちらを訪問しました。なんでも、そのご利益で人気のパゴダだとか・・・。涅槃像がありました。日曜日ということもあり、かなりの人出です。境内には...
カンボジアの生活

カンボジアのスティッカーショップでバイクを新調

私のタウンユースのヤマハFINO125CC。車体色を変えたいと思っていたところ、ひょんなことからスティッカーショップで見違えるほどきれいになるよとのお話を聞きました。元々、黒赤のツートンカラー。車体の傷も目立ってきました。今回依頼したのは、...
カンボジアの生活

カンボジアの犬の立場は日本とは全く違います

カンボジアには、そこら中に犬がいます。実は、この国に来るときに、狂犬病の予防摂取を受けるという規定がありまして、その時に、「犬にかみつかれた場合には、24時間以内に血清を打たないと命にかかわります。」と言われていたので、それがちょっとトラウ...
カンボジアの生活

カンポットのSothy‘s Pepper Farmで日本語が飛び交ったという話

先月ですが、カンポットのソティーズペッパーファームを訪問しました。ここで、思わぬ出来事に遭遇。なんと・・・。ここにいらっしゃるノベルトさん、日本語が話せるんです。それもそのはず、彼は10年間日本で暮らしたことがあるのだそうです。セルビア生ま...
カンボジアの生活

アムリーンからコンポンチュナンへの県道53号線の風景に感動

最近、カンボジアの主要幹線を走っていて、後方から爆走してくる車両時速100kmで反対車線にはみ出して追い越してくる車両右側に駐車している大型車両ゆっくりと走る各種低速車にちょっと疲れ気味でした。おまけに、交通取り締まりのポリスコントロール。...
カンボジアの生活

故シアヌーク国王の孫「Jenna Norodom」に会う

数週間前、プノンペン市内の大きなショッピングモールに行ったところ、店内の一角に黒山の人だかりが・・・。エスカレーター上から見ていると、それが故シアヌーク国王のお孫さんであるJenna Norodom(8歳)だとわかりました。王室の直系の血筋...