活動レポート オンライン日柬フレンドシップ国際交流会 国際的に外出が制限される昨今において、お互いの交流を深め合える機会をオンライン上で創り出す新企画です。今回は、カンボジアの高校生たちとのオンライン交流会です。お互いの文化について深め合える良い機会となりますので、ご希望の方は、参加フォームよ... 2021.08.05 活動レポート
活動レポート 【悔しい思い出】置き忘れた支援 こちらは国際的なフルーティストの古川はるなさん。2020年初頭に、日本から300本のリコーダーを手にして単身カンボジアにお越しになりました。古川さんは、カンボジアの音楽活動の普及という夢をもっていらっしゃる音楽家です。国際コンクールでも優勝... 2021.07.20 活動レポート
活動レポート 今後のカンボジア支援の在り方 ホームページとは別に運用しているボランティア総合サイトのアクティボから、下のストーリーがピックアップ記事として推薦を受けました。ご執筆いただいたストーリー、「今後のカンボジア支援の在り方についての考察」が、activo編集部による「ピックア... 2021.07.17 活動レポート
活動レポート 【中間報告】クラウドファンディングへのご支援に感謝いたします コンポンスプー州トロペインコック村のBrey Boueng Primary Schoolへのトイレ建設支援を決意してから、すでに1か月が過ぎようとしています。この間、すでに地域への支援の呼びかけや建設業者の立会いの下、施工方法の相談などを進... 2021.07.16 活動レポート
活動レポート クラウドファンディング開始のお知らせ 常日頃から、チアフルスマイルのご活動をご支援いただきましてありがとうございます。さて、今回はブログをご購読の皆様にお知らせです。チアフルスマイルでは、コンポンスプー州のBrey Boeng Primary Schoolへのトイレ建設を支援す... 2021.07.12 活動レポート
活動レポート ブログが世界で読まれています 先日、ワードプレスの2021年7月までのブログ解析を見て驚きました。それを表す数値データがこちら。 結構、世界の人たちから、アクセスしていただいているという事実。これは、カンボジアの教育支援を発信している立場からすると、大変ありがたいことで... 2021.07.06 活動レポート
活動レポート Lim校長先生と将来的なビジョンについての話し合いをしました 先週土曜日、コンポンスプー州にてBrey Boeng Primary SchoolのLim校長先生と支援活動について詳細を話し合いました。要点は2つ①英語教育の支援の目指すべきところ。②学校施設改善の具体的な取り組み。前回と前々回の話し合い... 2021.06.29 活動レポート
活動レポート 自己肯定感という観点で見るカンボジア 先日、ある会議において、「自己肯定感の高い人と低い人の違い」と言うタイトルで講義をさせていただきました。私は、自己肯定感とは、不安や怒りなどと同種の感情のはたらきの一つだと考えています。その中で、取り上げたことをいくつかご紹介します。自己肯... 2021.06.25 活動レポート
活動レポート カンボジアへの支援活動で考慮すべきこと 今回の記事は、国際協力に携わる方々にぜひともお読みいただきたい内容です。NGO活動の在り方について、所見を述べさせていただきますが、決して活動そのものを否定するものではありません。皆様のボランティアマインドを深めるための参考にしていただけた... 2021.06.22 活動レポート
活動レポート 【待ち時間ゼロ】2回目のワクチン接種を終了 1回目の接種から、3週間が過ぎたところで、6月15日(月)に2回目の接種を受けに行きました。2回目の接種後は、体にダメージが出やすいと聞いていたので、その点だけが心配でした。朝一よりも、午前10時ころがすいているとの事前情報を頼りに、ちょう... 2021.06.16 活動レポート