ボンクナー小学校にて絵手紙教室を開催

こちらは、2024年4月に日本からいらした絵手紙教室の先生。

絵手紙とは、ご自分の描いた絵にシンプルな言葉を添えて、最愛の人にプレゼントするというもの。

絵手紙への情熱そのまま、子どもたちに用意してきたクメール語の解説文を交えて語りかけます。

見本があるので、子どもたちもわかりやすいようです。

日本から用意してきてくださったクレヨンを子どもたちに配っていただきました。

少し水彩絵の具で手を加えるだけで、リアルな感じが増します。

取り組む内容がわかっているだけで、子どもたちの集中力は高まるものです。

授業の後も、子どもたちに囲まれるNさん。

村長さん宅を訪問して、絵手紙をプレゼントしました。

絵手紙先生への関心は、つきません。

貧困世帯へもドネーションをしてくださりました。

きれいなコンポンスプーのサンセット。

ちなみに、ここに来るまで、あいびきさんのプノンペン清掃に毎日参加していたというかなりの体力保持者。

次回もカンボジアの子どもたちに、絵手紙教室を開催したいと言葉を残して帰国されました。


最後まで、お読みいただきありがとうございました。

本記事が役立ったと思う方、ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。

ただいま、随時開催のビッグなスタディツアーへの参加者(定員8名)を募集中です。

下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。

なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。


にほんブログ村

今日もあなたの心が愛で満たされますように、オークン

貧困家庭の子どもたちへのご支援はこちら

スクールサポートのご支援はこちら

⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう