教員養成の活動

重なった部分の面積

一辺が10cmの正方形2枚が下のように重なっているとき、重なっている部分の面積を求めなさい。これ、カウンターパートも、学生たちもなかなか解けなかったのです。皆さんは、いかがでしょうか。最後まで、お読みいただきありがとうございました。ブログラ...
教員養成の活動

2年生の教育実習の報告会

2年次の教育実習は、教員養成大学での活動の集大成です。2か月間という長きにわたり、務めを果たした学生たちを慰労し、区切りをつける式典やパーティーを一日がかりで行います。この式には、教員養成校の全職員と学生、カンボジア教育省の理事やスバイリエ...
カンボジアの生活

ココナッツ、パパイヤ、マンゴー

カンボジアでは、ココナッツ、パパイヤ、マンゴーなどの果実がよく道端で売られています。しかも、日本では考えられないほど安く買えます。ココナッツは、大きいもの一個丸ごと3000リエル。(約80円)マンゴーなら、一個500リエルほどです。(12円...
教員養成の活動

【動画で紹介】教員養成大学の授業の様子

学生たちは、優秀な教師になることを目指して、日々ここでトレーニングを積んでいます。最後まで、お読みいただきありがとうございました。ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。写真をワンクリックですることで、子供たちへの支援につながります。...
カンボジアの生活

カンボジアのカラオケは人々の社交場

いつものように数学科の先生方との飲み会。今日は、ピャクダイ先生もご参加です。赤い服を着たピャクダイ先生は、昨年アメリカに渡り、現在帰国されています。熱心に授業研究に取り組みますが、普段はとても陽気です。要は、ONとOFFの切り替えの上手な先...
教員養成の活動

教室の壁に掲げる国王陛下の写真

カンボジアは、正式にはカンボジア王国と言います。カンボジアの学校のどの教室にも、下の写真のポスターが掲示されています。現シハモニ国王陛下と前故シアヌーク国王と王妃様の写真です。前シアヌーク国王は、1953年国際社会に独立を認められるために偉...
教員養成の活動

2年生の教育実習を訪問指導

ピートゥヌー小学校を訪問して2月13日(火)スバイリエンPTTCから、1kmほどの距離にあるピートゥヌー小学校を訪問しました。今回は、数学科のCPのソブンナー先生が担当するソフィナロットくんの授業を指導するのが目的です。ほんの5分ほどで学校...
教員養成の活動

2年生の調理実習

学生たちは、様々な科目を履修していますが、小学校教員養成課程のために家庭科の調理実習があります。このクメール料理は、2年生の学生が、家庭科の調理実習で作ったものです。野菜類や肉類が豊富に入っていて、色合いもいいですね。とてもおいしそうに見え...
カンボジアの生活

ソブンナー先生の家でのBBQ

ソブンナー先生のお宅の庭でバーベキューをやろうということになりました。セイハ―先生は、料理が大好き。進んで買い物をし、さっそく下ごしらえです。ソッコワさんは、マンゴーの皮むき。サラダに使うようです。みんなで刺していたら、こんな山盛りに。焼き...
教員養成の活動

校庭の木にぶる下がっているもの

校庭の木に弦下げられている自動車の鉄ホイール。これは何でしょう。答えは、チャイムなんです。カンボジアの学校には、校内放送システムがないので、授業の終了の開始や終了の合図は、これをたたいて生徒たちに知らせるのです。ここ付属小学校でも、8時半に...