活動レポート

【動画で紹介】「Kdoeang Reay Primary School」から寄せられたビデオ

訪問した学校から、子どもたちの読書活動とお礼の言葉を撮影したビデオを送っていただきました。下のビデオは、訪問した当日の子どもたちの様子と合わせて編集しました。子どもたちの表情が実に生き生きしています。ご覧ください。最後まで、お読みいただきあ...
カンボジアの生活

カンボジアのローカルマーケット

カンボジアの町には、必ず市場(プサー)があり、食料品を買い求めてやってくる人々でにぎわっています。売り方は、基本が量り売りなので、好きな量だけ買うことができます。例えば、玉ねぎ一個とか、にんにくを一つとか、私のようなものには、余らせることが...
活動レポート

学校訪問後の食事会

学校を訪問すると、先生のお宅に招待されて、食事の振る舞いをされることがあります。今回も、はるばるプノンペンから来てくれたということで、クメール料理をふるまっていただきました。魚の揚げ物と鶏肉のスープです。クメール料理は、日本食と似ていて、食...
活動レポート

プレイベン州Kdoeang Reay Primary School を訪問

翌朝、6時に起きました。ここからでこぼこの田舎道を40kmほど走らなければなりません。大事な支援物資を積んでいるので、今一度しっかりと荷台に縛り付けます。悪い道になると、速度は時速20km程しか出せません。道路には、ドキドキ大きな段差があっ...
活動レポート

プレイベン州への道のり

今回の訪問先は、プレイベン州にあるKdoeng Reay Primary School です。プレイベン州は、首都プノンペンからは、北東に位置し、メコン川の流域を隔てているために、移動は一本道を進むことができず、途中フェリーを使うことになり...
教員養成の活動

教官が新たな教材を作成

昨年、PTTCで一緒に活動したセイハ―教官から、連絡がありました。それは、「先生の教えてくれた教材をヒントにして、新しい教材を作りました。」というもの。カンボジアの学校では、とにかく教材が不足しています。日本の学校であれば、教室に教師用のコ...
教員養成の活動

学生たちの奉仕作業

学生たちが時々SNSを通して写真を送ってくれます。今回は、奉仕作業の写真です。 PTTCの学生たちの修業年数は2年間。競争率50倍もの難関をパスして入ってくるだけに、皆、優秀です。学業面もさることながら、苦労をいとわない人間性も備えています...
活動レポート

訪問前のワクワク感

今回は、先にご紹介したなじみのオルセーマーケットにある卸売問屋で購入しましたので、値引き交渉ができ、その結果、100$のご支援で125冊の本を購入することができました。実は、店主の女性がインテリジェントな方で、英語が流ちょうに話せるのです。...
活動レポート

オルセーマーケットにある小さな書店

プノンペンのセントラルに、オルセーマーケットという国内最大規模のローカル市場があります。オルセーと言う名前からお分かりいただけるように、カンボジアは、シアヌーク前国王のはたらきにより、1953年に長らく続いたフランスによる統治から完全独立を...
活動レポート

2名のご支援者が来訪

先日、2名のご支援者がプノンペンを訪れました。私たちにできることは何かを自分の目で見届けるためにやってきた志を持った方々です。ご連絡を受けて、プノンペンのイオンモールで待ち合わせをして、お会いいたしました。待ち合わせ場所でお会いしたお二人の...