活動レポート 第3の学校訪問先はコンポントム州に 今回コンポントムに出向いたのは、学校の視察が大きな目的でした。コンポントムにも、州立の教員養成大学があります。私は、かつて、ここの校長先生をはじめ、先生方とも合同で研修会を行ったり、交流活動を行ったりしていました。お気に入りのゲストハウス。... 2019.03.30 活動レポート
カンボジアの生活 乾季に起こりうる大停電 カンボジアでは、よくあることなのですが、信号機が消えたままになっています。こちらは、プノンペン国際空港付近です。空港前の大きな道路は、信号機が点灯していません。私の家の近くスタンメンチャイ地区でも、信号が消えたままです。実は、カンボジアの電... 2019.03.24 カンボジアの生活
活動レポート 子どもたちからのリクエスト 先日訪問した、プレイベン州のKdoeang Reay Primary Schoolの先生から写真が送られてきました。算数の授業ですね。子どもたちは、ノートの代わりにマジックボードを使っています。これは、カンボジアでは自分の考えを書いて、先生... 2019.03.24 活動レポート
カンボジアの歴史 世界遺産サンボープレイクック遺跡とアツ小中学校 コンポントムに到着プノンペンから、国道6号線を北に向かって260kmほどバイクを走らせ、Kampong Thom(コンポントム)に来ています。6号線は、きれいに舗装されているとてもいい道で、それだけスピードを出して走る車が多いため、自分も飛... 2019.03.24 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 アンコールワットよりも古いプノン・チソー カンボジアと言えば、誰もがシェムリアップにあるアンコールワットを思い浮かべますが、こちらは、プノンペンから南に50kmほどいった小高い丘の頂上にある遺跡です。アンコールワットよりも古い11世紀に建てられたヒンズー教の寺院だそうです。観光客に... 2019.03.24 カンボジアの歴史
カンボジアの生活 Phnom Tamao Zooは結構おすすめです プノンペンから、国道2号線を南方面に向かって40キロメートルほど走ると、こんな自然に出会えます。この木は、焼け落ちています。落雷ですね。Phnom Tamao Zooの看板が目に入りました。そうか、ここが動物園だったんだと気づきました。突然... 2019.03.23 カンボジアの生活
活動レポート 子どもたちへの宿題 先日、Kdoeang Reay Primary Schoolを訪問後、あるご家庭を訪問しました。そこで、学校から帰ってきたばかりの生徒に出会いました。彼は、家の庭にある座台に座ると、カバンからすぐにノートを取り出し、黒板を写したであろうその... 2019.03.22 活動レポート
カンボジアの生活 カンボジアの仏日(トゥガイセル) カンボジアのカレンダーには、仏様のマークが月に4こほどついていることに気が付きます。これは、トゥガイセルという仏教の日を意味します。一般の人は、家庭で作った料理を装飾された器に盛って、お寺に寄進します。また、この前日からお寺では、ドラの音を... 2019.03.18 カンボジアの生活
カンボジアの生活 今、カンボジアで最も便利な移動手段 一昔前まで、カンボジアでは、バイクが客車を引いて走るトゥクトゥクが移動手段の主流でしたが、今、カンボジアのトゥクトゥクは、多くがこの車両になっています。それは、PassAPP。カラフルで、しかも形がかわいらしいと思いませんか。大人3人まで乗... 2019.03.14 カンボジアの生活
カンボジアの歴史 【ポルポトの虐殺の展示】トゥールスレン博物館とキリングフィールド プノンペン中心部にあるトゥールスレン博物館は、虐殺の歴史を現在まで保存してある貴重な史跡です。正式には、トゥールスレン虐殺犯罪博物館と言います。元は、高等学校ですが、教室が収容所、監禁場所、そして拷問の場所として使用され、ここで14,000... 2019.03.13 カンボジアの歴史