カンボジアの生活 コンポンチャムへの滞在 プノンペンが計画停電により、半日、終日と日替わりで電気の供給がストップし始めたころから、これまで自宅で作業を進めていた私の仕事が立ち行かなくなりました。電気が止まると、水をくみ上げるモーターも止まるので、水道も止まることになります。カフェに... 2019.04.09 カンボジアの生活
カンボジアの生活 カンボジアのごみのポイ捨てに見る環境問題 いきなり、汚い写真で申し訳ございません。これは、観光地でふと思い立って撮った一枚の写真。いつもはきれいなものだけを選んで撮るのですが、たまたま環境問題について考えていたこともあり、敢えて汚いのを承知で撮りました。カンボジアでは、通りの両側に... 2019.04.09 カンボジアの生活
教員養成の活動 2019年教育実習終了後の報告会 2019年4月4日、教育実習を終えた2年生の活動報告会とその慰労パーティーがスバイリエン教員養成大学で盛大に行われました。今年も、セイハー先生が中心となって、学生たちと共に連日連夜、準備をしてきました。校内の装飾、生徒たちの舞踊の指導など、... 2019.04.05 教員養成の活動
活動レポート 子どもたちの笑顔の裏にある真実 学校を訪問すると、子どもたちは明るく、元気に遊んでいます。ペン君、10歳です。この姿は、日本の学校と同じでしょう。でも、カンボジアの子たちは、家に帰れば、習い事に行き、そしてママが作ってくれるご飯を食べる日本の子どもたちとは過ごし方が違いま... 2019.04.03 活動レポート
教員養成の活動 新任教師と子どもたちとのふれあい 昨年、PTTCを卒業したソフェアクレプさんです。彼女は、PTTC時代には、クラスのリーダーをしていました。現在、地方の小学校に赴任し、学級担任をしています。子どもたちに、食事をふるまっています。子どもたち、小学校2年生です。とてもかわいらし... 2019.04.03 教員養成の活動
カンボジアの歴史 アンコールトム~バイヨンの魅力 アンコールワットは、その名前で世界中に知られていますが、実はそれよりも広大な遺跡がすぐ隣にあります。その名は、「アンコールトム」トムとは、都市と言う意味であり、ここは東京ドームが60個分は入るであろうと言われるほど大きな城壁に囲まれた古代都... 2019.04.03 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 【豊富な写真で解説】アンコールワット訪問記 アンコールワットは、クメール王朝時代に建てられたヒンズー教の寺院で、1992年にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。でも、この寺院は、ポルポト時代には、神仏を否定した政策のため、寺院内の仏像はことごとく破壊された悲しい歴史があります。... 2019.04.03 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 アンコールワットがある街「シェムリアップ」 世界で最も人気のある世界文化遺産はどこかご存知ですか。答えは、こちらをご覧ください。世界遺産人気ランキングそうなんです。カンボジアのアンコールワットが、世界で最も人気のある世界遺産なのです。すごいですね。NO.1 アンコールワット遺跡群(カ... 2019.04.02 カンボジアの歴史
カンボジアの歴史 プノンペンのリバーサイドの様子をご紹介 プノンペンのリバーサイドにあるロイヤルパレス(王宮)です。朝早いので、まだ人がまばらです。カンボジア王国という名前の通り、前シアヌーク国王と国王妃の写真が掲げられています。現在は、そのご子息ノロドム国王が後を継いでいます。ノロドム王子は、シ... 2019.04.01 カンボジアの歴史
活動レポート アンコール遺跡群観光時には安心できるトゥクトゥクドライバーをご利用ください カンボジア観光へお越しの際には、何かと不安がつきものだと思います。でも、もしご不安なあなたを安心できる現地の人が案内してくれたら、心配はなくなります。私たちが、利用するドライバーは、Kitchouenさんです。彼は、本当に誠実な青年で、しか... 2019.04.01 活動レポート