教員養成の活動 学生たちの奉仕作業 学生たちが時々SNSを通して写真を送ってくれます。今回は、奉仕作業の写真です。 PTTCの学生たちの修業年数は2年間。競争率50倍もの難関をパスして入ってくるだけに、皆、優秀です。学業面もさることながら、苦労をいとわない人間性も備えています... 2019.03.10 教員養成の活動
活動レポート 訪問前のワクワク感 今回は、先にご紹介したなじみのオルセーマーケットにある卸売問屋で購入しましたので、値引き交渉ができ、その結果、100$のご支援で125冊の本を購入することができました。実は、店主の女性がインテリジェントな方で、英語が流ちょうに話せるのです。... 2019.03.08 活動レポート
活動レポート オルセーマーケットにある小さな書店 プノンペンのセントラルに、オルセーマーケットという国内最大規模のローカル市場があります。オルセーと言う名前からお分かりいただけるように、カンボジアは、シアヌーク前国王のはたらきにより、1953年に長らく続いたフランスによる統治から完全独立を... 2019.03.06 活動レポート
活動レポート 2名のご支援者が来訪 先日、2名のご支援者がプノンペンを訪れました。私たちにできることは何かを自分の目で見届けるためにやってきた志を持った方々です。ご連絡を受けて、プノンペンのイオンモールで待ち合わせをして、お会いいたしました。待ち合わせ場所でお会いしたお二人の... 2019.03.01 活動レポート
教員養成の活動 教育実習での一コマ PTTCでは、1年次で1か月間、2年次では2か月間の教育実習があります。昨年1年生だった学生たちが、2年生になり、長期間の教育実習期間に入りました。1年次の教育実習が、やや現場を体験する程度の軽めの内容であるのに比べ、2年次では、実際に担任... 2019.02.17 教員養成の活動
カンボジアの生活 出会いと別れ 初めに、入居した先の大家さんです。彼は、元警察官で、今はアパート経営をしながら、商店を経営しています。実は、私がここへ来たときに、この街には日本人は一人もいませんでした。いぶかしがって私を見つめながらも、スバイリエンの教員養成大学に勤めてい... 2019.02.11 カンボジアの生活
フェアトレード 作業所を訪問 フェアトレード部門の円滑な推進のために、週に一度ほど、作業所を巡回訪問します。いつものように笑顔で歓迎。このくらい進んでいるよと皆が手掛けている作品を持ち寄って、集まってきます。彼女は、じっくりとこの作品を手掛け、2か月ほどでここまで仕上げ... 2019.02.08 フェアトレード
フェアトレード タペストリー価格表 最新入荷作品価格 14,800円虹のかかったアンコールワットの前を馬が駆け抜ける様子を力強く表現しています。サイズ 100cm×60cm価格 12,800円水面に映るアンコールワットと空を見事に表現しています。サイズ 100cm×60cm価... 2019.02.01 フェアトレード
カンボジアの歴史 ウィンウィン記念塔 内戦の完全終結宣言1998年12月29日は、カンボジアの内戦の終結宣言がされた日で、国民が平和を手にした記念すべき日とされています。フンセン首相が主導で推進された「ウィンウィン政策」によって実現されたものです。それから、現在まで20年経過し... 2019.01.15 カンボジアの歴史
カンボジアの生活 シルクファームを訪問 今回は、KohDachにある、シルクファームを訪ねてみました。KohDachとは、ダッチ島という意味です。ちょうど、メコン川の中州にあります。陸とつながっていない島ですから、フェリーでメコンを渡るしかありません。プノンペンのリバーサイドから... 2019.01.15 カンボジアの生活