スタディツアー 学校訪問日についての留意事項 カンボジアの学校は、日本とは始業の時期が違っています。日本では、4月に始まり3月に修了しますが、カンボジアでは、10月下旬に始まり、9月初旬に修了します。つまり、9月~10月にかけては学校が学年末でお休みになります。日本では桜の開花と共に始... 2019.04.26 スタディツアー
活動レポート 日本のご支援者からの真心に感謝します 先日、日本のご支援者様から大きなご支援を頂きました。この方は、Kさんという私の心理コンサルティングのお客様でした。そして、偶然にも以前カンボジアに来られた方で、子どもたちへの熱い思いを持っていらっしゃった方でした。「いつかカンボジアにもう一... 2019.04.24 活動レポート
活動レポート 4校目の学校訪問 日本からのご支援者をお迎えして、4月29日に4校目の図書支援に行くことになりました。訪問校は、スバイリエン州セントラルから、25kmほど離れたところにあるToulsarla Primary Schoolです。在籍生徒数は、407名。私が昨年... 2019.04.23 活動レポート
活動レポート NORIKA SMILE SCHOOL 日本で「カンボジアに学校を建てよう」のプロジェクトを立ち上げて、実際に学校は建てたものの、維持管理がなされずに荒廃しているという話をよく耳にします。公的支援が受けられない学校ならば、なおさら維持運営面のサポートが必要です。教育は、授業だけで... 2019.04.19 活動レポート
カンボジアの生活 カンボジア定番のアンコールビールの味 4月~5月はカンボジアは、一年で最も暑い時期です。だから、ビールが最もおいしく飲める時期でもあります。さて、日本の夜の席では、乾杯は最初の一度だけです。ところが、カンボジアでの夜の席は、誰かがジョッキを手に持つたびに、全員で乾杯を行うのが普... 2019.04.19 カンボジアの生活
カンボジアの歴史 タプロームの魅力 遺跡にツタの絡まっている時代空間を飛び越えた感覚。これがタプロームの魅力です。映画「トゥームレイダー」の撮影が行われたことでも有名です。一体何年の時が経過してこのような状態を作り上げたのか、とても不思議です。カンボジアの豊富な水を吸い尽くし... 2019.04.19 カンボジアの歴史
活動レポート プノンペンの水道浄化システムは日本のODAによって作り上げられた スマイルサポートツアー、国際協力ボランティ総合ポータルサイトであるActivoから今月2件目のお申し込みをいただきました。活動を発信知ればするほど、人々の心に何かを訴えます。Activoの紹介ページには、支援活動の前段階となる、平和意識を喚... 2019.04.19 活動レポート
カンボジアの生活 カンボジアの携帯電話事情 カンボジアの携帯電話は、すべて4G回線で、都市部間ではややつながりにくい場所があるものの、ほぼ快適につながる。白ロムの携帯電話本体を購入して、お好みのSIMカードを購入します。キャリアは、Cellcard、Metfone、Smartの3大手... 2019.04.17 カンボジアの生活
フェアトレード ハンズギャラリーマーケットへの出品 ひたすらに針を通す丁寧な作業。その集大成がこの作品となっています。本当にいいものは目で見て、触って確かめるのが一番ですが、皆様には常時こちらからご購入いただけるように一部出展させていただいています。東急ハンズの手作り作品専門のWEBサイトで... 2019.04.16 フェアトレード
カンボジアの生活 プノンペンの鉄道事情 カンボジア国内にも鉄道があります。プノンペンから、南西に進むシアヌークビルまで。そして、同じくプノンペンから北西に進むバッタンバンまで。本数は多くないのですが、一日数便出ています。セントラルマーケットの近くに駅はあります。高いビルが立ち並ん... 2019.04.15 カンボジアの生活