カンボジアの生活 私の住んでいる地区の特徴 私の住んでいる地区は、ボレイ・ピーホップ・タマイというところで、英語で言うとNew Worldと表現できます。日本語では、新世界となりますね。写真のように、区画が碁盤の目のように整備されていて、生活者専用の居住区になっています。各所には、警... 2019.06.25 カンボジアの生活
カンボジアの生活 カンボジアのエネルギー価格がかなり高い理由 カンボジアのエネルギー価格電気代 1kw=1,500リエル(40円)ガソリン 1L=4,000リエル(110円)これを日本の物価水準と比較したら、いかに高いかがお分かりいただけるものと思います。その理由は、カンボジアは、自国のエネルギーがほ... 2019.06.21 カンボジアの生活
活動レポート コンポンチャム州Stung Chhveng Primary Schoolを事前訪問 先日、訪問させていただいた、Kohea Primary Schoolから、さらに奥地へ4.5kmほど悪路を慎重に進んでいくと、Chhbar Ampeuv communeに入ります。そこにあるのが、Stung Chhveng Villege。... 2019.06.20 活動レポート
カンボジアの生活 友人の娘さんの結婚式 カンボジアに住んでいると、それなりの人づきあいが生まれます。中でも、親しい関係になると結婚式に招待されることは意外に多いのです。スバイリエンに住んでいた時にも、数回ご招待を受けましたが、今回、プノンペンでは初めてのご招待を受けました。招待状... 2019.06.19 カンボジアの生活
カンボジアの生活 日本~カンボジアの往復航空券取得情報 スマイルサポートツアーのお客様に航空券情報を提示する関係で、私は最新の航空券情報を常にチェックしています。航空券をサイトで検索する場合には、価格表示に2種類あります。諸税金や空港使用料などを含まない価格表示と含めた場合での総額での価格表示で... 2019.06.18 カンボジアの生活
活動レポート Kimheng先生からの教科書寄贈 前回、スバイリエン州の学校に60冊の教科書を寄贈していただいたことに加え、今回もコンポントム州のソンダン地区の小学校へ48冊の図書を寄贈してくださいました。私は、当初、ご支援いただく対象を日本の方だけをイメージしていましたが、カンボジア人に... 2019.06.17 活動レポート
スタディツアー コンポンチャムのKohea Primary Schoolを訪問 6月13日と14日の両日、プノンペンから60kmほど離れたところにあるKohea Primary Schoolを訪問しました。事前情報では、生徒数532人、職員数12名(うち女性8名)です。場所は、プノンペンとコンポンチャムの州堺にあります... 2019.06.17 スタディツアー
カンボジアの生活 カンボジアの自然災害で最も恐ろしいもの カンボジアのニュースでは、ここ最近の2週間で、落雷により13人が死亡、12人が負傷したと伝えています。今年の落雷による死亡者数は、これで合計59人、負傷者数は56人にのぼっているのだそうです。この時期、耕作の時期に入ったため、農家の人々は畑... 2019.06.13 カンボジアの生活
活動レポート 学校訪問の感謝状が届きました 先月訪問させていただきましたスバイリエン州のRumduol地区の4つの学校から感謝状が届きました。支援を目で見届けていただいた上で、こうして形にして残ると、一生の財産になりますね。さて、これを日本へどう届けようかと考えたのですが、次回ご支援... 2019.06.06 活動レポート
カンボジアの生活 カンボジアの田舎で見る風景 日本でも、温暖な地方では二期作を行う農家があると思いますが、年中高温なカンボジアでは、三期作が行われています。特に乾季での稲作は、水不足になりやすく、しかも一回の成育期間が短いため、小粒でやや栄養不良のお米になります。そんなお米は、1kg2... 2019.06.05 カンボジアの生活