スタディツアー 夏休みのスマイルサポートツアーの予定 現在、お一人のご支援者が、すでにプノンペンでボランティア活動をされています。7月31日から、順次8名の方を日本からお迎えして、各支援校を訪問する予定です。訪問予定日州支援校支援者2019年 8月3日コンポントムNgon Primary Sc... 2019.07.29 スタディツアー
活動レポート これまでの支援実績 こちらから、これまでの支援実績をご覧いただけるようになりました。HPのトップページの一番下のフッターにあります。内容は、随時更新されます。 2019.07.29 活動レポート
カンボジアの生活 キリロム国立公園 プノンペンから、国道4号線を西に向かって100kmほどのところに、山岳地帯があります。その一帯がキリロム国立公園として、手つかずの自然を楽しめる場所になっています。今回、セイハー先生が、行きたい人を募ると12名ほどが集まりました。ドライバー... 2019.07.29 カンボジアの生活
活動レポート カンボジアの会社からのご支援 日本には、恵まれない人々に支援したいと考える方が大変多いです。私は、それは、日本人の崇高なメンタリティにあるものだと思っています。自分の私財を他国へ投じるという行為を誰でもやるかというと実際にはそうでもないからです。では、なぜ日本人の多くは... 2019.07.28 活動レポート
カンボジアの生活 近所のピザ屋さん 前から気づいていたのですが、自宅の近くに小さなピザ屋さんがあります。チェーン店の大手ピザカンパニーというのがあちこちにあるのですが、わたしはどちらかというとこういう個人でやっているお店のほうに惹かれます。いつか、食べてみようと思っていたとこ... 2019.07.28 カンボジアの生活
教員養成の活動 研究授業に取り組む姿勢のすばらしさ およそ、日本の学校の教師なら、研究授業を依頼するとたいていは断られます。多くの人が、私はそんなに力がないからと、自分自身を謙遜するんですね。そう言って、単に大変なことから逃げているだけなんですが・・・。 カンボジアの教員養成大学の先生方は、... 2019.07.27 教員養成の活動
活動レポート アクティボでご支援いただけるようになりました 11月からの第二期スマイルサポートツアーへのお申し込みを続々といただいております。まずは、ご支援者の皆様方の真心に深く感謝申し上げます。現在、支援校リストに現在19校の学校があります。航空券とご支援金の一部(10,000円)をお振込みいただ... 2019.07.25 活動レポート
スタディツアー Koh DachにあるRatanak Primary Schoolを訪問しました プノンペン中心部から、日本橋を渡って、国道6号線を北上していくと、Koh Dach(ダッチ島)へのフェリーが毎10分間隔くらいに出ています。そのKoh Dachに、一つだけある小学校がRatanak Primary Schoolです。生徒数... 2019.07.25 スタディツアー
活動レポート 【動画で紹介】Oun Longrey Primary Schoolから新校舎建設へのご支援のお願い 雨季になると、校庭が湖になる学校。それほど、カンボジアの雨季(5月~10月)には大量の雨が降ります。JHP様から送られてきた下の写真。ビフォア―、アフターで比較してご覧ください。この現状の改善を切に訴える学校長の声を取材しました。こちらのビ... 2019.07.23 活動レポート
カンボジアの生活 カンボジアの孤児院における諸問題 以前、孤児院への訪問を希望される方が日本から来訪されました。その時に、ある孤児院にボランティア訪問の問い合わせをしました。HPに表示されていたE-mailのみを頼りに連絡を取ったところ、こちらの訪問依頼に対して、いただいたお返事はNOでした... 2019.07.22 カンボジアの生活