スタディツアー

コンポントム州Tbeng Sangkroh Primary School、Kbal Bai Primary Schoolへの支援訪問を完了

支援訪問の朝12月9日月曜日、コンポントム州SUNTUK地区にある2つの小学校を、お二人のご支援者と共に訪問しました。朝のパゴダ。今朝は、静かです。人通りも比較的少ない朝の6時。ローカルレストランは、朝6時から営業を開始します。バイサイチュ...
フェアトレード

刺繍タペストリーの作業所を訪問

今回ご参加いただいた方は、刺繍が大好きな方でした。何点か紹介すると、逆さに映るアンコールワットの刺繍作品を気に入っていただきました。そして、滞在最終日には、ご支援者様のご希望でこの製作者のもとを訪問いたしました。ご支援者からは、お礼に手作り...
カンボジアの生活

プノンペン市内に見られる電線の実情

プノンペン市内は、未だに停電することがよくあります。今年の5月~6月には、終日停電する事態が約1か月半も続き、あちこちで自家発電機のエンジン音が鳴り響いていました。プノンペンの大停電の記事はこちらその原因は電力不足。乾季に続いた日照りにより...
スタディツアー

海外からのご支援者様を迎えて

海外からのご支援者チアフルスマイルとしては、初めての日本以外からのご支援者様をお迎えしました。海外の現地企業で働いていらっしゃる素敵な女性です。2カ月ほど前にスマイルサポートツアーにお申し込みを頂いて、交流活動について具体化しながら、今回の...
カンボジアの歴史

アンコールワットのサンライズ

今回、ご参加いただきましたご支援者様が、アンコールワットのサンライズ写真を送ってくださいました。分刻みで変化する空の色。水面に映るアンコールワットの影と空。光を浴びて、はっきりと姿を現す寺院の姿。まさに、息をのむ光景です。朝4時半出発ですが...
フェアトレード

価値観とワーカーの思いが一致したときに生まれる一つの支援

工場労働者であるワーカーさんたちは、少ない月収を補うために副業として、この刺繍ワークに取り組んでいます。しかし、これは、技術と根気を要する仕事なので、誰でもできるというわけではありません。田舎に仕送りしている中で自分の生活を少しでも楽にした...
カンボジアの歴史

6MAKARA

カンボジアでは、1月7日は特別な日。それは、ポルポト政権を追放した日であり、人々が圧政から解放されたことを意味する日なのです。これを、7MAKARA(マカラはクメール語で1月の意味)と呼び、地名や通りの名前に7MAKARAと付けられたりして...
スタディツアー

コンポントム州Chhouk Rumduol-Choam Thnanh Primary School支援訪問

学校支援訪問の楽しさは、毎回違ったドラマが生まれることです。今回のご支援者様は、体育会系のお若い学生さんでした。ローカル市場で、タックアウパウを購入するご支援者様。学生のうちに形のあるボランティア経験を積んでみたいという思いをもって、チアフ...
活動レポート

プノンペンの新しいホテル「Wind Holiday Hotel」

今回、事前調査に伺ったのは「Wind Holiday Hotel」です。なぜが、看板には「China Wind Hotel」と書いてあります。(笑)ロケーションは、セントラルマーケットまで徒歩8分というところです。フロントに部屋を見せてもら...
活動レポート

Moeng Samphan Primary Schoolから送られてきた読書活動の様子

先日訪問させていただいたMoeng Samphan Primary SchoolのAmsina校長先生から、子どもたちの活動写真が送られてきました。私たちが支援した本を、活用してくれていることがわかり、大変うれしく思います。声を出して、読ん...