スタディツアー カンボジアに来る前に必要な認識 これまで、多くの皆さんにこちらにお越しいただき、図書支援を行っていただきました。支援校が40校に到達した今、改めて皆様の支援マインドにお礼申し上げます。古い情報に支配され続ける日本日本から来られる方々は、多かれ少なかれ不安を持ってきます。そ... 2020.02.05 スタディツアー
スタディツアー バレーボールを紹介「Ta am Primary School」を支援訪問 2月1日土曜日にTa am Primary Schoolを訪問してきました。Arunras Hotel今回から、新しいホテルに変更しました。コンポントムマーケットへ徒歩で行けるロケーションです。プノンペンの独立記念塔を模したモニュメントが昨... 2020.02.03 スタディツアー
活動レポート ソッコワさんの結婚式 1月31日にソッコワさんが結婚しました。私も式に招待を受けていたのですが、あいにく学校訪問と重なっていて、お祝いだけおくらせていただきました。華やかな衣装での披露宴。カンボジアの結婚式では、超原色系のドレスに身をまとったご婦人を目にすること... 2020.02.02 活動レポート
活動レポート 図書と共に伝わっていくこと 学校を訪問することの意義学校支援訪問の意義を今一度考えてみました。支援リストを入手する。リストの中から、訪問に適した支援校を抽出する。事前に訪問し、支援日を確定する。こうして実現する学校支援訪問。図書を届けるだけの目的であれば、人に頼むこと... 2020.01.29 活動レポート
スタディツアー クラチエ州とコンポントム州の境にあるソチェット地区を事前訪問 25日土曜日、Kompong Thmaから80km以上離れた村の学校を視察してきました。一口に80kmと言っても、平坦なオンロードの80kmではなく、凹凸だらけのダートな道の80kmは相当なものでした。その様子を写真と文章で皆様にお伝えしよ... 2020.01.28 スタディツアー
カンボジアの生活 迷信を信じる田舎の暮らし この人形は、田舎へ行くとよく見るものです。家の前の門柱に、括り付けられています。日本の案山子のように田んぼの中にあるわけではありません。実は、これは現地の風習で、鳥獣が家に入ってこないようにするために置かれているものだそうです。それが、家の... 2020.01.26 カンボジアの生活
スタディツアー 価値ある支援活動「Chrung Popel Primary School」 10日前にカンボジア行きを決断したご参加者この度のご参加者は、まとまった休暇が取れたため、急遽ご参加を決断されました。本を届ける支援に魅力を感じて、数あるボランティアの中から、チアフルスマイルの支援活動をお選びいただいたとのことでした。こう... 2020.01.20 スタディツアー
スタディツアー コンポントム州Brang Samraong Primary Schoolへの支援 今回訪問する学校は、コンポントム州ではありますが、限りなくコンポンチャム州に近い場所でした。前泊するホテルも初めて。レストランとカフェがありました。そして、バルコニーからは、カンボジアの大平原が望めました。学校へは、40分ほどで到着。生徒数... 2020.01.12 スタディツアー
スタディツアー 与えた以上に受け取ったものとは? 支援とは、与えているようで実は受け取っている。これは、私の持論でもあります。カンボジアにお越し頂いたツアーへのご参加者様から短いメッセージをいただきました。あけましておめでとうございます。毎年、年末年始の忙しさに、少し不満を持っていましたが... 2020.01.02 スタディツアー
カンボジアの生活 2020年プノンペンのカウントダウン 以前、記事にしていますが、プノンペンのウィンウィン記念塔です。自宅からここまでは、22㎞もあります。夜9時に家を出て、10時半には付近まで来たまではよかったのですが、この周囲は大渋滞。記念塔へ入るのをあきらめて、遠くの芝生の上で待機する人々... 2020.01.01 カンボジアの生活