活動レポート 極度の貧困の中で暮らすカンボジアの子供たち 「自分ができることは何か。」最近、支援活動について初心に立ち返って、自らに問い直しています。世界には、極貧の環境で暮らす子供たちが大勢います。先日にも、直接私が出会った子供について記事を書きました。ごみの中から宝を見つける子どもたちと蓮売り... 2020.06.11 活動レポート
カンボジアの生活 プレイベン州の知人宅を訪問 日曜日に、ご招待を受けてプレイベン州の知人宅を訪問しました。といっても、ほとんどカンダール州との境です。プノンペンからは50kmほどはしったところにあるPreaek Ta Prang Villegeという小さな村。辺りには、ヤシの木が立ち並... 2020.06.10 カンボジアの生活
カンボジアの生活 フランス仕込みのカンボジア製パン 1863年にフランスのインドシナ政策の下、統治下におかれたカンボジア。首都はウドンからプノンペンに移され、当時はのどかな街だったプノンペンが急速にフランス式の都市開発が行われました。大通りにもフランス風の街路樹が建ち並ぶ様式が取り入れられ、... 2020.06.09 カンボジアの生活
カンボジアの生活 カンボジアで粋なカラオケソングをご紹介 カンボジアの人は、カラオケが大好き。週末や休日には、外にテーブルを広げて、でっかいスピーカーを設置して、大音量でカラオケを楽しむ人もいます。街には、ファミリーカラオケもありますが、自宅で行うのが主流のようです。さて、カンボジアで歌われるデュ... 2020.06.08 カンボジアの生活
カンボジアの生活 タイヤがバースト、開いてみたら・・・ 先日の大雨の日の午後、予想だにしなかったことが起こりました。それは、タイヤのバースト写真の通り、パンクの域を超えています。何か、鋭利なものを踏んだのでしょうか。じつは、その日の午後も道路上に水が溜まっていて、路面が見えないところを走行したん... 2020.06.07 カンボジアの生活
スタディツアー 【検証!】学校支援訪問をより良いものにするために Part2 奥地に行くほど支援の必要度は上がるこれは、2月にコンポントム州とクラティエ州の州境の学校を訪問した時の道。赤土の道がひたすら続いています。車が通ると、土ぼこりで視界が0%に。ひとたび雨でぬかるむとひどい凹凸ができる道。TukTukでも、車で... 2020.06.06 スタディツアー
カンボジアの生活 【豪華絢爛】カンボジアの結婚式 つい先日まで、カンボジアでは、コロナウィルスのために各種パーティーは自粛でした。5月半ば頃から、解禁になったとたん、あちこちで盛大な結婚式が行われ始めています。今回は、豪華絢爛なカンボジア式の結婚式をレポートします。カンボジアの冠婚葬祭は、... 2020.06.05 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【女性に朗報】カンボジアに来たらヘアサロンに行ってみよう これは、カンボジアのヘアサロンの話題。女性の方に、ぜひ参考にしていただければと思います。さて、3月に初めて、カンボジアの美容院へ行く機会がありましたのでご報告しようと思います。日本から来られた女性の方がどうしても行きたいということで、余った... 2020.06.04 カンボジアの生活
スタディツアー 【検証!】学校支援訪問をより良いものにするために Part1 前回の学校支援訪問が3月7日。コロナ騒動で学校支援訪問ができなくなってから、ほぼ3か月が経とうとしています。社会活動が行われないため、ニュースの記事も、過去記事が主流になっていますが、今回は、チアフルスマイルの過去の学校支援訪問を振り返って... 2020.06.03 スタディツアー
カンボジアの生活 プノンペンの洪水の中での走り方 6月2日火曜日、朝6時15分。いやあ、今朝は参りました。昨日夜半の大雨で、自宅前の道路がこんな状態になっていました。大雨が降って、初めてわかる近所の排水設備の有無。先日、一つ先のブロックの道路に下水管が埋設されたのですが、この通りの水が流れ... 2020.06.02 カンボジアの生活