活動レポート サラット日本語教室の子どもたちへの発音指導 先週に引き続いて、サラット日本語教室の指導訪問に来ました。ここでは、日本語の他、英語、数学の授業も行っています。ぱっと見で気づいたのは、真新しい大きなホワイトボードです。勉強には欠かせない学習環境ですね。さて、我々が、クメール語の微妙な発音... 2021.05.31 活動レポート
カンボジアの生活 【超おススメ】中村さんの自家製マンゴージャム なかやんのプノンペン滞在記を書いていらっしゃる中村さん。プノンペンで、「Coffee and Bread」というコーヒーショップを経営されています。お店が私の自宅から比較的近くで、よく通る道沿いにあるので、時々おじゃまさせてもらっています。... 2021.05.28 カンボジアの生活
カンボジアの生活 世界のワクチン接種状況 以下は、2021年5月26日現在の各国のワクチン状況を示すグラフです。資料はOur world in data より引用上のサイトでは、世界規模の各種統計が確認できます。国名ワクチン接種率(%)アメリカ49.15カンボジア13.80日本5.... 2021.05.27 カンボジアの生活
フェアトレード プノンペン郊外の午後4時の光景 こちらは、国道4号線の午後4時の風景です。実は、カンボジアの午後4時は、渋滞が起こる時刻なんです。それは、工場や学校が就業する時刻だからです。現在は、学校は閉校されていますので、渋滞の多くがお迎えのバイクと送迎のトラックによるもの。交通整理... 2021.05.26 フェアトレード
活動レポート 【無限の可能性】サラット日本語学校の子どもたち 5月22日土曜日にコンポンスプーの「サラット日本語学校」を訪問してきました。カンボジアは、現在、すべての学校が臨時閉校されていますが、ここは私塾なので、コロナ下であっても開いています。朝8時にプノンペンを出発。プノンペンのロックダウンが解禁... 2021.05.24 活動レポート
活動レポート 【ワクチン接種ってこんなに簡単なの?】Sinovac第1回目を接種完了 ワクチンを接種すべきかの判断についての記事はこちらをご覧ください。(ワクチンについての詳細レポートも載せています。)いやー、とうとうワクチン接種、受けちゃいました。中国製のシノヴァック。中国製だからと不安に思っている人にまずは朗報。大丈夫と... 2021.05.23 活動レポート
カンボジアの生活 ワクチンを接種すべきかという判断 首都プノンペンのロックダウンが解けたことで、人々は地方への移動が自由になり、カンボジアのコロナウィルスは、地方にまで拡大しています。シハモニ国王誕生日だった5月14日~16日の3連休では、大勢の人々がプチ国内旅行を楽しんだようです。Webs... 2021.05.20 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【渡航情報】カンボジアへの渡航勧告レベルが3にアップ いやー、とうとう怖れていた事態に発展しました。昨日、外務省から、海外渡航情報が更新され、カンボジアがレベル2からレベル3に上がってしまいました。海外渡航情報レベル1:十分注意してください。レベル2:不要不急の渡航は止めてください。レベル3:... 2021.05.19 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【取得自体は超簡単】カンボジアの運転免許証に切り替え カンボジアでの運転には、これまでは日本国内で取得してきた国際免許証(有効期限1年間)を使用していました。1年おきに帰国していたので、それを2度ほど取り続けながら、こちらで自動車を運転していましたが、今回は長期間にわたるコロナ騒動のため帰国で... 2021.05.18 カンボジアの生活
カンボジアの生活 【本質への切り込み】カンボジアのお金に関する慣習 カンボジア人が本音を語らない理由私は、これまで多くのカンボジア人と接してきましたが、とりわけカンボジア人は、政治的な話題を語ろうとはしません。この理由はただ一つ。政治の問題は、彼らにとって非常にナーバスなことであり、場合によっては自らの立場... 2021.05.16 カンボジアの生活